【御膳粉(更科粉)】と【甘皮蕎麦粉(3番粉)】が福井県産100%になりました。

おはようございます。

今日はうっすら雲が張っていますが、良いお天気です。これでそばの収穫も進みそうです。

連日、薄暗い日だったのでお天気だと気持ちもはれますね。

早刈り新そばが入荷して数日経ちました。

みなさまからのご注文やお問合わせを数多くいただいておりまして本当にありがとうございます。早刈り新そばはしばらく在庫がございますので、お急ぎでご購入いただかなくても大丈夫です。余裕を持ってご注文ください。

お問い合わせのご返答は私を含めスタッフが対応させていただきますが、工場内作業を進めながらの対応となりますのでご返答させていただくまでしばらくお時間をいただきます。ご了承ください。

さて、福井県産と北海道産のブレンドだった【御膳粉(更科粉)】と福井県産と外国産のブレンドだった【甘皮蕎麦粉(3番粉)】が本年度産の早刈り新そばから福井県産100%になりました。お値段は共に昨年同様、据え置き価格で販売いたします。

御膳粉はそばの実の中心部分のみを挽いたでんぷん質のそば粉で、歩留りが悪いことから一般に高級なそば粉として扱われております。弊社でも福井県産の玄そばから10%~15%ほどしか得られません。1kgの御膳粉を製粉するために13kgほどの玄そばを使用します。

また、甘皮そば粉はそばの皮と実の間にある部分を製粉します。こちらの歩留りはさらに悪く5%程度です。高級さ加減は御膳粉よりむしろ上で、香りや甘みがあって栄養価も高い部分なのですが皮粉なのでどうしてもエグ味があったり、色が黒く出てしまうため、挽きぐるみ以外のそば粉を挽く時は事前に除去します。

甘皮そば粉は、クレープやガレットなどに少し加えると独特の風合いとそばの香りが立ちますし、田舎そばがお好みならそば粉にも少し加えるとまた違った仕上がりになって面白い粉です。

これで末吉製粉がお取扱いしております商品は、花粉(打粉)、つなぎ粉(割り粉)、うどん粉(ききょう)以外、すべて福井県産100%となりましたので安心してお買い求めいただけます。

みなさまからのご注文をお待ちしております。

————————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 御膳粉(更科粉), 甘皮そば粉(3番粉), 越前そば粉の商品情報 タグ: パーマリンク