おはようございます!
昨日はお隣の小松市一帯が豪雨の影響で広範囲にわたって避難勧告が出されていましたが、福井の方もかなり雨脚が強く、浸水しやすいエリアではかなり水が溜まっていました。今朝は雨も止んで昇降状態となっていますが、空の色が良くありません。まだまだ警戒が必要な状況となっています。福井市北部から石川県南部のみなさま、お気を付けください。
僕は綺麗じゃないけど筆で字を書くのが好きで小中と書道を続けていたんですが、高校からは日々の忙しさから続けることが出来なくなってしまい、いづれもう一度やりたいなと思っていた時に今通っている書道教室に出会って楽しい仲間たちと一緒に毛筆を楽しんでいるんですが、その仲間たちが大人の工場見学と題して弊社、石臼工場の見学とそば打ち体験に来てくれました。
石臼工場内を案内しながら、玄そばの事とか石臼挽きのおもしろさや楽しさが少しでも分かってもらえたらと言う気持ちで自分自身も気持ちよく良い経験をさせてもらいました。
そして後半は、そば打ち名人の安久さん直々にレクチャーしていただきながら一人一台のそば打ち体験。
始めてそば粉に触れた人も上手に水回し、こね、のし、切りと丁寧に工程を進めて行って、見事なそばが打ちあがりました。
書道では止めや跳ねなど人それぞれ字の書き方に性格が出るように、そば打ちも打ち手の人間性や表情が十人十色に現れます。
切り幅は太くても整ってる人、最初は細く切っていたけど途中から太くなっている人、全部が不揃いな人、時間はかかっても器用に細く切られている人など、本当に見ていて楽しい時間でした。
そば打ち後の試食では全員が打った蕎麦を食べ比べし、同じ産地のそば粉で同じ条件で打った蕎麦なのに、打ち手や切り方の違いで全く違う味わいの蕎麦に仕上がったことに驚いていました。本当にそば打ちは面白いものですね。
ご参加いただいた書道教室のみなさま、ありがとうございました。
またやりましょう。
[7月30日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-
■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。
■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。
■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。