おはようございます!
昨日は1日大阪出張でございました。
朝7時に福井を離れ、10時には大阪着。午前午後とお得意先様へ訪問させていただき、色々なお話を聞きながらお蕎麦もいただいて幸せな出張になりました。美味しいものを食べてる時間は何ものにも代えがたい充実感というか幸福感がありますね。本日も気合い入れて頑張ります!
長野出張最後のお伺いは、東御市にある蕎麦處りこぼうさんです。
上信越自動車道の東部湯の丸I.C.を降りて国道79号線を少し下ると石臼のマークとともに大きな看板が目に入ります。
新幹線の場合は、北陸・上越新幹線:上田駅を下車して、しなの鉄道(小諸行き)に乗り換え、滋野駅下車です。ゆるい上り坂をまっすぐ登って行けば大通り沿いにお店があります’(徒歩15分、タクシー5分ほど)。
立派な建物・・
信州路を走っていて思ったんですけど、長野県は本当にお蕎麦屋さんが多い。
福井だと中心部にギュッと集まっていて、あとは郊外に分散している感じですが、信州は国道沿いに何件見ただろうか・・と思うほど蕎麦の専門店があってどれもがしっかりとしたお店を構えているんですよね。
店内はテーブルや座敷が広く取ってあり、一人でも家族や友人たちとでもゆっくりと食事ができそうです。団体利用もよさそうな雰囲気。
開店早々おじゃまするとすでに一組のお客様がいらっしゃって、僕の後からも次々と入店してくる。福井人も日ごろから蕎麦を良く口にしますが、こちらの方も同じなんですね。食生活の一部になっているというか。
長年、旅館の板前として修行してこられた二人が、料理の技術をそば屋に生かし、地元食材をふんだんに使ったここでしか味わえない蕎麦を提供されています。
そば粉は粗挽き粉、細かい粉、挽きぐるみの粉などを季節に応じてブレンドした特別なものを毎日手打ち。お店の入り口横にそば打ち台を見ることができます。
メニューはお昼と夜が分かれいて、ご飯ものや一品もの、日本酒も豊富に揃う充実した内容になってます。車でなければ信州のお酒と地の肴、〆にお蕎麦をいただいたら最高なのに・・なんて酒飲みの悪い癖がウズウズしました。
お願いしたのは、もり蕎麦と温かい天然きのこ蕎麦。
お蕎麦が来るまでの間、かなり嬉しい付きだしが出ます。薄味で炊かれたふき、梅、香りの良いワラビ、ニンジンの美味しいこと美味しいこと。山に囲まれ田畑が見える景色を見ながら食べる野菜はたまりませんね。
もり蕎麦がきました。
ホシがプツプツはいった透明感のある黒っぽいお蕎麦は細切りでとても上品。
鼻を近づけるだけでソバが香ります。つるつるシコシコと心地よいコシがあり、噛むとそばの味がしっかりと感じられる。1人前にしては量もあって食べごたえ十分。
食べ終わるころに次の天然きのこ蕎麦がきたんですが、あまりの美味しさに写真を取り忘れてしましました。
最初にきのこの風味が加わった出汁の香りがたまらなくて、一口手を付けたらもう止まらなくなってしまって・・。いや本当に美味しかった。
春には地元で採れた山菜、夏は夏野菜、秋は地元で採れる天然きのこ、冬は鍋物など、1年通していろいろな楽しみを経験させてくれるりこぼうさんでした。
店主の青山さんは蕎麦をよく噛んでソバの味をじっくりと楽しんでもらいたいとおっしゃっていました。ごちそうさまでした。
[蕎麦處りこぼう]
〒389-0512 長野県東御市滋野乙4659-1
TEL:026-871-6860
◆営業時間◆
11:00~22:00
◆休業日◆
定休日:木曜日
[7月3日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)
天気:雨
石臼工場内室温:26℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-
■末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引
■越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引
■カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み
■あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。