北緯35度線6県のそばびとが集結!【北緯35度線そばサミットin長野】が、2014.9.13塩尻市レザンホールで開かれます。

2014年9月13日(土)に長野県塩尻市のレザンホール(大ホール)にて、北緯35度線そばサミットin長野が開催されます。

福井県、岐阜県、長野県、群馬県、埼玉県、茨城県よりそばの振興に関わる方や北緯35度のそば打ち愛好家の方々がそば切り発祥の地として知られる信州塩尻に一度に集い、日本のそばについて様々な視点から見つめ語り合うサミットです。参加自由のイベント(第1部・第2部は無料)ですし、信州はちょうどそばの花が満開を迎えている頃だと思います。お気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。

北緯35度線6県のそば関係者が集結!【北緯35度線そばサミットin長野】が、2014.9.13塩尻市レザンホールで開かれます。

【北緯35度線そばサミットin長野のプログラム】

◆[第1部 講演/会場:塩尻市レザンホール(大ホール)] 13:30~14:50
住所:長野県塩尻市大門7番町4-8 TEL:0263-53-5503
——————————————————————
・講演①「そばのミクロの世界」 講師:赤羽 章司氏(NPO法人 信州そばアカデミー理事長)
・講演②「そば切り」発祥の歴史 講師:山崎 利喜男氏(日本製粉KK開発本部考査役)
・講演③「そば打ち技術の伝承と進化」 講師:益子 正巳氏(手打ちそば満志粉当主)

◆[第2部 口演/会場:塩尻市レザンホール(大ホール)] 15:00~17:00
住所:長野県塩尻市大門7番町4-8 TEL:0263-53-5503
——————————————————————
・福井県(福井そばルネッサンス)、岐阜県(飛騨そば振興組合)、長野県(信州そば切りの会)、群馬県(奥利根連合)、埼玉県(秩父そば関係)、茨城県(いばらぎ蕎麦の会)による報告
・パネルディスカッション(17:00~17:30) コーディネーター/林 久喜氏(筑波大学教授)

◆[第3部 交流レセプション/会場:中信会館ベルヴィルホール] 18:30~20:30
住所:長野県塩尻市大門1-8-17 TEL:0263-52-2340
————————————————————————
・交流会:参加費5,000円(税込)
・信州ひすいそばをはじめとした屋台の出店
・ミニコンサート

◆【交流レセプションの申し込み】
————————————————————————
・ご住所、お名前、参加人数、電話番号、参加費納入方法[現金書留/郵便振替/銀行振込のいずれか]を明記の上、(現金書留、ハガキ、FAX)でお申し込みください。

・参加申込期限:2014年9月3日(水)

・申し込み先:〒399-0705 長野県塩尻市広丘堅石23-22 信州そばアカデミー・サミット事務局 赤羽 章司 宛

・お問い合わせ:信州そばアカデミー・サミット事務局(赤羽 章司まで)
TEL/FAX:0263-54-2943

・後援:長野県、塩尻市観光協会、塩尻商工会議所 他

———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク