おはようございます!
今朝は昨日とうって変わって雨模様。
今年は本当に雪が少なくて過ごしやすいのですが、雪がない冬ってのも雪国の人間としては少し寂しい気もします。やっぱり一回くらいはまとまった雪が降った方が福井らしくていいかなと思っています。今日も1日よろしくお願いします。
昨日は新年最初の出張で名古屋に行ってきました。
太平洋側は暖かいですね。風がつめたいので体感温度は福井とあまり変わりませんが、空が青くて日が出ているだけで全然違います。
まずは名駅から真っ直ぐ歩いて8分くらいのところにある「蕎麦 伊とう」さんへ。
こちらは昔の和風家屋を改装したお店だそうで、外観も店内もどこか懐かしく奥行きのある落ち着いた空間。ツボを押さえたレギュラーメニューは右端から順番に注文したくなります。
そして、季節のお薦めメニュー。
美味しそうなお蕎麦ばかり並ぶので注文するまでに苦労しました。
お蕎麦を待つ間、店内から見える風情ある中庭がとてもいい感じで、お店の雰囲気も料理を美味しくする大切なスパイスだと改めて思います。
最初の1枚は、十割蕎麦をざるでいただきます。
固すぎず柔らかすぎない絶妙なところで茹で上げられた蕎麦は、透明感があって粗粒が浮かぶ十割そば。適度な歯ごたえとプツッと切れる食感は噛むほどに味わい深く野趣あふれる風味が良いです。ダシも薬味もほとんど手を付けずに蕎麦だけで美味しい。この日の産地は長野の霧ヶ峰産と福井県大野市産、永平寺町産と書かれていました。
僕はおそば屋さんでは必ず冷そばと温そばを注文します。
冷温で使う蕎麦が違ったり、そばは同じでも切り幅が違ったりすることによって、そばの食感や味の変化に違いが出るのでそれを感じるためです。ダシの温度や食べ方が違うだけで蕎麦の味わいは大きく変わります。両方をいかに使い分けて納得のいく一杯に仕立てるかが腕の見せ所だし、お店の味でもあると思うんです。
無類の牡蠣好きの僕はかけそばには目が行かず・・季節メニューの牡蠣そばを迷いなくお願いしました。
ぷくーっとした牡蠣がドン!とのった牡蠣そば。
こちらは白めの上品なお蕎麦で、ちょっと粗挽き加減を残した仕上がり。ツユは熱くないほどのちょうどいい温度で塩分も控えめ。
温かい蕎麦は最後の方になるとどうしても蕎麦がダレてきますが、麺の茹で加減と出汁の温度のバランスが良いのか食べ終わるまでそばが伸びるということは無く、飲み干す一杯でした。
店内は広く取ってあるのでゆったりと食事をすることができますし、店内の木の香りがリラックスさせてくれます。日本酒やワインも豊富で、お料理とお酒を楽しんで蕎麦で〆る粋な使い方ができます。歴史感のある建物がちょっと入りづらい・・と思う方もいるかもしれませんが、ぜひ入ってみてください。
最近は色々なジャンルの食べ物屋さんが乱立して24時間食に関して困るという事はありませんよね。でも、昔からの日本家屋の良さ、日本蕎麦の美味しさ、これからのそばの形をこの蕎麦伊とうさんに限らず、特に若い方に楽しんでもらいたいなと思っています。
伊藤さん、ごちそうさまでした。
[蕎麦 伊とう]
〒453-0027 名古屋市中村区大門町13(ピアゴ中村店 正面玄関前)
TEL 052-471-3850
◆営業時間◆
昼 11:30~14:30(LO)
夜 17:30~21 : 00(LO)
※昼・夜とも蕎麦売切仕舞い
◆定休日◆
月曜日・第一火曜日
◆駐車場◆
契約駐車場 サービスあり
名鉄協商パーキング大門第2(当店より西へ二軒隣)
[1月30日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:8℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-
■末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引
■越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引
■カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み
■あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。