今庄そば祭りへ行ってはみたものの、麺切れ終了で一杯も食べられず。

おはようございます。

今日は曇り空。
寒かったり暑かったり、湿度が高かったり乾燥したり、体調管理が難しい季節です。

僕たち末吉スタッフは今のところ元気いっぱいでお仕事してますが、体調不良や風邪ひきさんがとても増えているので、気を引き締めてこの不安定な季節を乗り越えようと思います。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

昨日の続きを・・

FTPを早々に切り上げて、速攻で今庄そば祭りに向かいました。

FTPの会場である金津創作の森から、今庄そば祭りの会場の今庄365スキー場までは小1時間かかります。イベントは午後4時までとなっていましたが、すでにお昼を過ぎていたので早くしないと間に合わないと大急ぎ。

やっと着いたかなと思いきや、午後3時前にもかかわらず入口は渋滞。
昨年も今庄そば祭りは大雨に見舞われて中止になってしまったので、今回も雨になってしまって残念ではありましたが、お昼から雨が上がったので一気に来場者が増えた感じです。

スキー場の山肌を見ながら地元のおろしそばが食べられる幸せはここに来ないと得られないですね。気持ちがいいです。

午後3時を過ぎても会場は大勢の人で溢れていて、後から後から人が入ってきます。
早速、そばを食べようと店を選んでいたら・・

極端に行列のお店とがっぽり抜けていて人気のない店舗が。

「なんじゃこりゃ・・」と思いつつ、空っぽの店舗に張られた紙を見ると「麺切れ終了」の文字。

行列のお店も軒並み終了の札が張られ、結局、1杯も食べられずに帰ることになってしまいました。とても残念です。

僕のお腹は完全におろしそばだったので、帰りの道中に合った蕎麦屋さんでおろしそばを食べたのでした。

FTPと今庄そば祭りを一度に参加するのは無理がありましたね。
来年も挑戦しようかな。。と思った瞬間でした。

——————————

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: そばの里・越前ふくいのこと, 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク