中国・欧州等、海外向けビジネスについての意見交換会

おはようございます。

薄曇りの張った晴れ模様の朝を迎えました。気温もそれほど上がらず、暖かい陽気の一日になりそうです。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

昨日は「中国・欧州等、海外向けビジネスについての意見交換会」に参加してきました。

今立の老舗和紙屋さんがヨーロッパの展示会に出展して引合いが多くなったケースや、鯖江の眼鏡屋さんが上海への市場調査目的の視察から始まったケースなど、福井県内企業の海外進出事例をもとに、海外の新規顧客開拓から初回出荷まで一連の流れを具体的な事例を踏まえながらのお話をお聞きしました。

また、貿易実務、決済方法、海外取引の注意点ということで、輸出書類の紹介やインコタームズ(貿易条件の解釈に関する国際規定)、契約書の重要性など海外取引を行う上での基本的なこともド素人の僕でもとても分かりやすい内容でした。

でも、なんにせよ初めて聞く言葉、初めて目にする横文字ばかりだったので大変でしたが、結局、輸出に力を入れて継続的に繋がりを持つためには、やはり、フットワーク軽く現地に赴き、信頼関係を持たなければいけない。事例でご紹介いただいた方々も、何度も現地に運ばれていました。

香港では日本食がかなり浸透していると聞き、福井のそば粉もひとつのきっかけになって福井ブランドが少しでもアップすればいいなと感じました。

今回も勉強させていただきました。
ありがとうございます。

———————————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク