福井市中心部の越前そば見吉屋本店では、ツルツルコリコリ感のある打ちたての越前そばを求めて昼時は戦争のような忙しさでした。

こんばんは。
今日は久しぶりに夜にブログをアップしてみました。

福井は昼夜の寒暖差が日に日に厳しくなって、日が暮れると一気に寒くなります。今も気温の割に寒いと感じるんですよね。
昨日の台風によって、満開のそばへの影響が出ています。丸岡町で栽培している農家さんのお話では、強風で株が倒れてしまっている畑があり、今後の生育に支障がでる恐れがあるとのことでした。直撃じゃなかっただけ良かったものの、状況としては良好とは言えません。今後のケアと収穫までの気象条件が今年の新そばの出来を左右しそうです。

さて、今日のお昼は久しぶりに見吉屋本店さんに行きました。

ここは僕の欲望がおさまらないお蕎麦屋さんの一つなんです。
というのも、お蕎麦は冷たいのも温かいのももちろん美味しいのですが、ラーメンも専門店に引けをとらないくらい旨いので、行くと全部食べたくなるんです。なのでこういう状況に・・・

ツルツル感とコリコリ感のある打ちたての越前そばが食べられる見吉屋本店さんの昼時は戦争のような忙しさでした。

定番おろしそばと、ダシを楽しみたいかけそば、そば屋のラーメン。

そば屋で蕎麦・うどん以外のメニューがあることに違和感を持つ方もいるかとは思いますが、福井では結構こういった麺類一式をそろえるお店が少なくないです。しかもそば屋のラーメンって、ラーメン屋さんのラーメンより美味かったりするんですよ。

一気に食べてお腹も欲望も大満足でした。
やっぱりうまかったです!

[10月1日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:67%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク