おはようございます!
風邪が流行っていますね。
僕も先週末に風邪をもらってからなかなか完治せず、弱い症状が1週間も続きました。しかも、それが原因で喘息っぽい症状が出てしまい小児ぜんそく以来のゼェゼェ感に苦しんでいます。季節の変わり目は気温の急激な変化に体がついてきません。体調管理に気を付けてこの1週間、頑張っていきましょう!
先日、新潟県新発田市まで出張に行くついでに長岡市へ立ち寄りました。
新潟県は海藻をつなぎに使い”へぎ”とよばれる器に盛り付けた「ヘギそば」が言わずと知れた名物ですよね。
へぎそばとは、
—————————————————————-
新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦。「へぎそば」は、小千谷市の業界団体によって商標登録されている
※Wikipediaより引用
—————————————————————-
新潟県はへぎそば発祥の十日町市以外では、そばの食文化はあまりないそうです。
燕三条系と呼ばれるラーメンやどちらかというとうどん圏で、市内中心部でもラーメン屋さんは数多く見ましたが、そば店はほとんど見受けられませんでした。訪れた長岡市もやはりラーメン屋さんが多くそば屋さんと思しきお店は1つ2つほど。そんな中、本格的な十割そばがいただけるそば処無限道さんに行ってきました。
そば処無限道は、関越自動車道の長岡I.C.から車で10分ほど
関越自動車道の長岡I.C.から長岡バイパスにのってまっすぐ信濃川を渡り、新町1丁目交差点の際並びにあるそば処無限道さん。正面に2台ほど車の止められるスペースがありますが、対向車が信号待ちしていると入れないので裏口が便利です。
裏口(写真下)には、4.5台分の駐車場があり、その先にこのような入り口があります。
少しばかり入りにくいかもしれませんが、のちのち意外と裏から入ってくるお客様が多いことに気づきます。
メニューは至ってシンプル。
ざる蕎麦、天ざる蕎麦、かけ蕎麦、天ぷら蕎麦などなど。北海道摩周産の蕎麦粉を使った、つなぎ粉なしの生粉十割蕎麦がこのお店の看板商品。とても心惹かれます。
お蕎麦の他にお酒の肴や充実した一品料理が黒板に書かれています。
昼から日本酒と肴、〆に蕎麦という流れが楽しめるのは嬉しいですね。日本酒の種類が多いのも酒どころ新潟ならではです。
呑みたい気持ちを空腹で紛らわし、注文したのはお薦めの海老しんじょ。
サクッとした衣とトロトロだけどプリプリ感を残したしんじょ、餡のとろみ加減が絶妙でした。双方の香りを消すこともなく実に日本酒が欲しくなる一品。車で来るお店に限ってこういうお料理に出会ってしまうんですよねー。カウンターで美味しそうにお酒を飲まれているお客さんが何と羨ましい事か・・
生粉十割の手打ちそばは、滑らかで優しい口当たり
始めて食べた北海道摩周産の十割そばは、つるつるとのど越しよく噛むほどにそばの甘さと特有の香りを感じます。この香りは福井県産とは別物でこの摩周産ならではの香りなんでしょうね。摩周に行って食べてみたい!と思わせるお蕎麦でした。
蕎麦を見ての挽き方のイメージは、つながり良いように抜き実をホシが浮かばなくなるほど微粒粉に製粉して、粘りを際立たせたような感じですかね。弊社の【水仙】に近い同じようなタイプではないでしょうか。
若干、麺が柔らかく感じましたがこれはこのあたりの茹で加減なのでしょう。そばツユは甘みをほとんど感じないキリッとした辛汁。ここまで辛いのははじめてでしたが、変に甘いよりずっと良いし、生醤油につけているかのようなニュアンスもあって好みの味でした。蕎麦の量は値段の割に多く、東京でいただく蕎麦の倍はあり、蕎麦好きには嬉しい限りですね。
ご主人の今井さんはとても若く、もともと修行していたお店で使用していたという北海道摩周産のそば粉を使って10割生粉の蕎麦本来の味わいを楽しんでもらっているとのことです。
季節によって色々なそばに挑戦して、長岡に蕎麦人口を増やしていきたいと言う今井さん、「長岡そば」というご当地蕎麦が生まれるかもしれません。
そば処無限道のお蕎麦、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
[手打ちそば処 無限道]
〒940-0023 新潟県長岡市新町1-1-7
TEL:0258-34-3818
◆営業時間◆
昼 11:00~14:00
夜 16:00~20:00
◆休業日◆
火曜日
[5月25日(月)]
天気:晴れ
石臼工場内室温:15℃
石臼工場内湿度:51%
———————————-
■末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引
■越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引
■カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み
■あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。