おはようございます!
いつも仕事で金沢から福井に来るついでにそば粉を買いに来られるお客様が、「女形谷(おながたに)PA下り線の蕎麦が意外と美味しくて、福井から帰る時は必ず立ち寄る」というお話をされていたのを思い出し、気になって早速行ってみることにしました。
場所は福井北I.C.から金沢方面へ進み、丸岡I.C.の次にあるパーキングエリアです。
一見、食堂が入っているようには見えないくらい小規模な建物なので、通り過ごしに気を付けてくださいね。ちゃんとありますから。
出汁が利いた太麺の蕎麦と、竹田のあげを使った豊富なメニュー
“竹田のあげ”で有名な谷口屋さんが近くにある事もあって、食堂のメニューはあげをメインにした定食や、大きなあげがのった蕎麦やうどん、いなりずしなどバラエティに富んでます。券売機で食券を買って食堂のおばちゃんに渡すと、おおよその出来上がり時間を教えてくれる。お昼時とあってお客さんの列がついているのも関わらず、5分少々で蕎麦がきました。
かけそば(320円)
カツオの香りがする透き通った出汁は、甘さ控えめで自分好み。
蕎麦は茹で置きを温めるものながら、太麺なのでそれなりに噛みごたえがあってのど越しも悪くありません。全体のバランスも取れているし、確かに美味しいかも・・。あと2.3回食べたら常連になってしまいそうな気がします。
予断ですけど、かけそばと白ご飯を食べるのっておかしいですか?
蕎麦はご飯のおかずにならないと言われるんですが、僕はありなんですよね。
PAに駐車している車数の割に客数が多い!?
食事している時になんとなく違和感を感じて、食後に散策していたらある事に気づきました。
高速のパーキングに止めてある車の割に店内で食事しているお客さんの数が明らかに多いんです。
止まっているのは自分の車を含めて5台。
店内を見ると4人掛けテーブル4つと窓側カウンター10席ほどがほぼいっぱい。
どういうことだろう・・車数と客数が合わない。
外に出てウロウロしていると裏側に入り口があって、そこから一般のお客さんが入ってきているではありませんか。外に止めてある車の方が中より断然多いし、次から次へと入ってきて外駐車場はほぼ満車(笑)
なるほど!
この辺りには食べるところも少ないし、高速のパーキングは絶好のランチ場所なんですね。
そこそこ美味しいしリーズナブルだし。良い環境かも。
店内は超満員のぎゅうぎゅう詰め状態で、食堂のおばちゃんは大忙し。
メニューの工程ごとに調理担当がいて、とても組織的に無駄のない動きで小スペースながら回転が速い。食べる人は中に席が無ければ外で食べるといった自由さもいい感じでした。
パーキングエリアとかサービスエリアって高速を利用する人しか利用できないと勝手に思い込んでいましたが、利用しない人も車を下に止めて徒歩で入ってくれば問題ないんですね。だったら、これひょっとするともっと外からの集客が見込めるんじゃないかと思いました。もう少し座席や券売機を増やしたり、店内を広げたら回転も良くなってお客さん増えそうです。
また金沢行くついでに立ち寄ろうと思います。
[1月27日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)
天気:雨
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-
■末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引
■越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引
■カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み
■あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。