家庭で美味しいガレットを焼く3つのポイント!マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

おはようございます!

インターネットでそば粉の通販を初めてもうすぐ丸7年になります。
今までそば粉を通じて全国各地のお客様とたくさんのご縁をいただき、遠路はるばる福井までお越しいただく方々も大勢いらっしゃって、毎度、毎度、感謝の気持ちでいっぱいになります。本当にありがとうございます。

先日もそば粉をきっかけにいただいたご縁で京都のベジタリアン料理家&マクロビオティック望診法指導士のerico先生が講師を務めるお料理教室に参加させていただきました。

この日は「蕎麦ガレット教室 with カーヴ田中屋さん」という教室で、弊社の【越前】丸挽きそば粉を用いたガレットとオーガニックワインを楽しむ魅力的な内容。日帰りだったため、アルコールが飲めないというちょっと悲しい気持ちはありましたが、その分ガレットとこの料理教室を楽しもうと決めていました。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

とてもオシャレで雰囲気のある会場には、京都以外にも大阪、山口、滋賀など、僕を含め半数は県外からの参加者というからびっくり。調理場にはカラフルな野菜と初めて見る顔の調味料がずらり。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

まず、越前蕎麦粉のガレット生地と焼き方から始めて、中に加える具材として
●タイム風味のキャロットラタトゥイユ
●スパイシーかぼちゃパテ
●青菜とオリーブのタプナード
●きのこと玉ねぎの秋マリネ

デザートは、
●ラズベリークレープ

最初に、バターを使わずにガレット生地を焼いてくださり、蕎麦本来の味を楽しませてくださいました。家庭でガレットを焼くとどうしてもふにゃふにゃになってしまったり、変に焦げ付いたりしてしまいますが、見事に表面パリパリのガレット生地になっています。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

[ポイント①] ガレットは強火で攻める!

つい焦げ付くことを意識してしまって弱火や中火でやりがちですが、強火で焼き上げてもすぐには焦げません。むしろ、強火で行かないとなかなか火が通らず、結局ベタベタしてしまいます。

[ポイント②] ヘラでガレット生地を押さえて焼き付ける!

片面が焼けたら裏返して生地を押さえつけながら焼きます。これを数回繰り返すとパリパリ感と香ばしさが出てきます。

[ポイント③] 両面焼きで香ばしいガレットに仕上げる!

焼き加減はお好みですが、あまりカリカリにしてしまうと蕎麦の香りが逃げてしまいますので、多少もっちり感を残した方がいいように思います。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

erikoさんが具材の調理に入ったところで、今回の飲み物についてカーヴ田中屋さんからの説明です。
本やネット、専門家などの話をそのまま伝えるだけの頭でっかちの知識ではなく、経験をもとにした本質を突くお話はやはりグッときますね。僕はあまりワインやスパークリングのことは知りませんし、聞いてもなかな頭に入ってきませんが、田中屋さんのお話は実に分かりやすく、初心者でも面白おかしく自然な形で耳に入ってきます。飲めなかったのが本当に残念でした。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

しかし!飲みたくても飲めない人に嬉しい飲みもの。
有機リンゴとラズベリーのスパークリングジュース「コトーナンテ」をフルボトルいただきました。
華やかな香りと甘酸っぱい味わい、そして酸っぱ過ぎない酸味が食前、食中の飲み物として丁度いい。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

喋り下手な僕も福井のソバについて少しお話させていただきました。
参加されている方が全員女性だったので、変な緊張感で言葉が詰まりつつ、栽培から石臼製粉、蕎麦の栄養素など、福井の素晴らしい取り組みをお伝えしました。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

さぁ、お待ちかねのガレットです。
具材がすべてガレットに盛り込まれ、色とりどりの実に豪華な一皿。
野菜はしゃきしゃきだし、しっとりしたきのこは旨みが濃い、ホクホクのにんじんとカレー風味のかぼちゃパテがいい味でガレットとの相性は言うまでもありません。赤唐辛子のピリっとくる感じも全体を引き締めて飽きの来ないアクセントになってます。お見事!

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

デザートは福井県産小麦(ふくこむぎ)を使ったラズベリークレープ黒ゴマペーストがけにガレットを添えてくださいました。お餅みたいなクレープとカリッとしたガレット。粉が違うだけで食感が全然違います。ピンクペッパ―を少しかけてあったのですが、これがラズベリーアイスの酸味と黒ゴマのこってりした味にマッチして美味しかった。

マクロビオティック&ベジタリアン料理家erico先生の福井県産そば粉を使った蕎麦ガレット教室に参加してきました。

今回、人生で初めてお料理教室というものに参加させていただいたのですが、とにかく楽しかったです。
実際に素材が料理されていく過程をみて、調理のポイントや材料の組み合わせ、先生のお話、アドバイス、プライベートの話など、時間があっという間に過ぎ、見て、食べて、知って、吞んで吞んで吞んで・・・福井でもこんなことできたらいいなーと思いました。

これもerico先生とのご縁をいただいたからこその貴重な経験です。
本当にありがとうございました!

これからも蕎麦だけに細く長いお付き合いをさせていただきたく思っております。
またお邪魔させてください。

[10月1日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)

天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:43%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 タグ: パーマリンク