そば粉の薯蕷饅頭を作りたいのですが、どの銘柄が良いですか?また、じょうよう粉とそば粉の比率など分かれば教えてください。

そば粉の薯蕷饅頭を作りたいのですが、どの種類のものが良いですか?山芋と砂糖を混ぜたところへじょうよう粉とそば粉を入れるつもりですが、じょうよう粉とそば粉の比率などでご存知なことがあれば教えてください。5対5から試作してみたいと思っています。

——————————————————

【回答】
素朴で味わい深い饅頭にということであれば全粒粉の【越前】丸挽きそば粉、または中間色の【金華】特上そば粉がお薦めですし、上品で滑らかな仕上がりをお求めなら白っぽい【水仙】抜実挽そば粉をお使いいただくとよろしいのではないかと思います。

薯蕷饅頭らしい食感を目指すなら山芋と砂糖を混ぜた量に対してそば粉を1割から入れても3割までです。これ以上加えるとそばの香りや旨みは出ますがおそらくボソボソバサバサした食感になるのではないかと思います。食感や仕上がりの質感に関してはお好みなので、ご参考になればと思います。

[4月30日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)

天気:曇り
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:41%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, そば粉・うどん粉の選び方のQ&A タグ: パーマリンク