厚さ2ミリほどに焼け上げた挽きぐるみのそば粉で作るクレープは、香ばしくてふっくらモチモチでした。

おはようございます!

雲一つない晴れわたる青空が広がりました。
北陸の梅雨時にこんな天気に恵まれたことだけで今日は最高です。
午前中は外回り、午後から粉挽き・製造に入ります。よろしくお願いします。

久しぶりに福井の繁華街である片町に食事に出かけました。
行き先は以前、2月21日(火)のブログでも紹介した和と地中海【職人二人】さん。なかなか予約が取れないと、今や福井では評判の有名店です。

ビールとお造りから始まって、モツのトマト煮込みや、アクアパッツァ、ワインを挟んで、牡蠣と日本酒、いろんなチーズとまたワイン・・・欲望のままに美味い物を食べ、最後に厚めに焼いたそば粉のガレットのようなクレープをいただきました。

厚さ2ミリほどに焼け上げた挽きぐるみのそば粉で作るクレープは、香ばしくてモチモチでした。

今回も弊社の挽きぐるみそば粉【越前】を使っていただきました。
丁寧にフライパンで焼き上げた生地は香ばしく、お腹いっぱいでも食欲をそそります。
中の具は青菜とスモークサーモンとシンプルでしたが、サーモンの塩気がそば粉の味を挽きたててウマウマでした。

厚さ2ミリほどに焼け上げた挽きぐるみのそば粉で作るクレープは、香ばしくてモチモチでした。

今までガレット専門店やカフェで食べるガレットといえば薄焼きでパリパリ感のある生地、もしくは厚めと言っても1.5ミリほどでモチモチ感のある生地が多かったのですが、今回のように2~3ミリほどに分厚く焼き上げると、表面はカリカリで中はふっくらモチモチしててパンケーキに近い食感で、また違った美味しさを体験しました。

いつも新しい発見をさせてくれる職人二人に感謝です。
ごちそうさまでした!

[7月10日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:75%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 タグ: パーマリンク