道場六三郎さんからお手紙をいただいたことをきっかけに、銀座ろくさん亭に行ってきました。

おはようございます!

僕がお世話になっている書道教室の「尊敬する著名な方にお手紙を書く」という課題をきっかけに、光栄にも道場六三郎さん本人よりお手紙をいただいたのがちょうど2か月前→(越前そば粉屋六代目ブログ:加賀健太郎は石臼挽きの音に癒される
いつかは足を運んでみたい!行けるようになりたい!と夢見ていた銀座ろくさん亭。僕なんかが行って気楽に楽しめるのだろうか・・という不安はあったけど、いくなら今しかない!と思って思いきって行ってきました。

道場六三郎さんからお手紙をいただき、感謝の気持ちを持って銀座ろくさん亭に行ってきました。

テレビでよく見ていたお店の前に立っている・・と思うと少し緊張してしまいましたが、着物姿の若い女性が笑顔でエスコートしてくださり、初心者でも安心して食事できる雰囲気を作っていただきました。
料理はコースや一品ものなど色々あって、カウンターにはのどぐろ、タコ、鯛、とびきりデカいサザエ、水なすにぎんなんなどなど、旬の食材が並びます。

壁には道場さんの手形と写真。
僕に届いたお手紙の字体と同じで(当然ですが)、本当にご本人から頂いたのだろうか・・という一抹の不安もとびました。

道場六三郎さんからお手紙をいただき、感謝の気持ちを持って銀座ろくさん亭に行ってきました。

ろくさん亭はオープンして今年で43年になるそうです。たまたま隣席に居合わせたダンディーなおじさまがろくさん亭開店当時からの常連さんらしく、当時のお話や道場さんとの思い出話が飛び交い、聞いているだけでうっとりするようなお話に感動。

知らぬ間に閉店時間を迎えていることに気づき、それだけ時間を忘れてゆっくりと食事が楽しめたんだなぁとこのお店の居心地の良さを感じました。

銀座ろくさん亭は初めてくるお客さんでも安心して食事ができる気配りと接客、食事もこちらの希望をまず聞いてくれて調整してくれるし、板前さんも驕らず丁寧に話しかけてくれる。道場さんに会えなかったけど、また行きたいって思わせる素晴らしいお店でした。

ごちそうさまでした。

[9月20日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)

天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:42%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク