ハチと蜂蜜とそばと自然薯がつながった・・・

おはようございます!
今朝は久しぶりの雨降りで涼しい良い風が入ってきます。最近、晴れ続きだったのでそばにとっては正に恵みの雨。
さぁ、9月最後の日も気合い入れていきますよ。

秋になると福井の新聞にはそばに関する記事が本当に多く掲載されてます。
それだけ県の担当者や生産者、僕たちのようなそばに関わる人たちの取り組みが多いってことなんでしょうね。

今朝の朝刊には2つ記事が載ってました。
一つはそば畑でミツバチを放してそばの蜂蜜を生産しながらも、そばの交配に一役かうというもの。

ソバ畑活用 蜂蜜特産化に向けハチの巣箱設置

近年、温暖化の影響もあってか、そばの結実の季節に一番重要な虫が少なくなっています。そんな時にこのような取り組みはお互いに良いことだと思います。
そして、もう一つはソバと自然薯を特産化するために台湾から視察団が大野市に来た様子です。

ソバ栽培に意気込み

台湾には利用されていない土地が多く存在しているので、この地を利用して安心安全な食材を栽培していこうという中で、福井県はソバと自然薯を積極的に栽培しているということを知り、本県に視察に来られたそうです。
県民性的に決してアピールが上手な訳ではありませんが、こうやってじわじわと福井ブランドが広く伝わっていけばいいなーと感じました。

[10月30日(金)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:70%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク