玄そば保管倉庫前や入口付近など、あちらこちらで発芽しているど根性ソバ。

おはようございます。

もう9月なんですねー
毎年この季節は早いという印象を強く感じます。
今年も3分の2が終わって、残すところ後4カ月、新そば販売・新そばイベント・素人そば打ち名人大会・年越しそば・・・年末までにたくさんの行事やイベント盛り沢山です。本年も後悔しないように頑張っていきましょう!

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

いつも原料倉庫の前にひょろっと顔を出すど根性そば。今年は顔の数が多いです。
きっと鳥さんたちに見つからないようひっそりと隠れていたんですねー

ここだけじゃなくあちらこちらに芽を出しているのですが、みんな自分勝手な成長をしています。

今一番大きいのはコイツ。
葉の緑色と茎の赤色が良い感じのコントラスト。

数週間たてば葉はもっともっと大きく、茎も太く、白い花が開花するでしょう。
実は結ばないと思うので、ど根性そばの満開までがとりあえずの楽しみです。

[9月1日(木)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:69%

2011年11月19日(土)、20日(日)開催

越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク