いよいよ秋そばの播種

こんにちは

お盆休みも明け、残暑、お見舞い申し上げます。
8月も半分が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね。

福井は午前中涼しかったのですが、午後から強烈な熱風が吹き荒れて高くなった体温が下がりません。
今も曇り空の合間から照りつけるような日が差していてジメジメした空気です。

熱中症対策は万全でしょうか?
気温が高くなくても湿度が高い日こそ気をつけなければいけません。冷たく冷やしたお蕎麦は体温を下げる効果があるので、熱中症対策の一つと言えます。暑い夏を無事乗り越えていきましょう。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

今週末からいよいよ秋そばの播種が行われます。
今年は勝山市の農家さんに密着してソバの生育状況を逐一、当ブログで発信していきたいと思っています。
また、昨年に引き続きそばオーナー体験農場にも参加する予定ですので、こちらの方も合わせてご覧ください。

ソバの出来はお盆過ぎからの気温や天候によって大きく作柄が変わるというのを農家さんから聞いたことがあります。
暑すぎるのは当然ダメですが寒すぎるのもあまり良いことではなく、秋に向かって日に日に気温が下がりつつ、昼夜の気温差も大きくなっていく中で育つと収穫量も作柄もいいものが育つそうです。今年の秋そばも良いものができるよう祈りを込めて見届けたいと思います。

[8月17日(水)]
玄そば産地:勝山市産、永平寺町産
天気:曇り
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:58%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク