ありゃま!十日えびす

こんにちは

この週末は兵庫県におります。
昨晩は有意義すぎる1日でした。

お昼過ぎから有馬温泉で日帰り入浴を堪能し、夕方に三田で三田牛をちょいと挟んで、夜は十日えびすに行くというすべて初めてづくしのコース。

大混雑の有馬温泉は行く時間が良かったのか特に渋滞にも引っかからずに抜けられたのは幸運で、赤茶色のお湯に貧血になる一歩手前までじっくりと浸かって、体重計に乗ったら600gも体の水分が消えているということに。

移動して、三田牛をちょいと食べる。僕はあまりお肉を食べない(というか、すぐ胃が重くなるので食べられない)ので、少しで大満足のお肉でした。肉の色に夢中で写真は撮れませんでした。

帰りにえべっさんへ。
福井でもニュースで十日えびすのことは知っていましたが、どんなものか?さっぱりで、西宮神社で福男を取るために走るんだろうーなーくらいの知識でした。

でも、実際は関西各地で行われている神事なんですね。
福男は西宮神社だけなんでしょうけど、各戎神社は凍てつく寒さでも参拝の為に行列が出来ていました。
僕も商売繁盛と家内安全、そして忘れてはいけない五穀豊穣の祈願をしてきました。
ここ数年はそばの豊作がなく、毎年価格が不安定なので「今年は品質上々豊作だ!」との農家さんたちの声を聞きたいものです。

———————————-
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク