モーニングセミナーで、老舗企業の取り組みと展望について聞いてきました。

おはようございます!

今日は満点の青空。

心が澄んで気持ちが良すぎます。

今日もカガセイフン本店は9時より営業しております。

早刈り新そばはしばらく在庫がございますので、挽きたての越前そば粉をどうぞお召し上がりください。

今朝はモーニングセミナーに行ってきました。モーニングですから当然、朝です。

でも仕事が始まる時間帯ではなく朝6時スタート。終了は7時で朝ごはんをいただいて各自出勤という流れ。なんか何でだろう、早起きしたからかな・・笑えます。

久しぶりに5時に起きて会場に向かいましたが、朝は霧が立ち込めて路面は凍るほどに寒い。でも真っ暗い中、ランニングしている人がいたり、出勤で駅に向かう人がいたり、今まで見えなかった違う光景がそこにあって寝起きのボケた頭に強い刺激が走りました。これだけでも早起きした甲斐があるってもんです。6時前には完全に頭は活発になっていて短時間にものすごく集中できていたんだと後で気づきました。

今回の講話は天たつ天野準一氏 「200年の歴史 ~変えるべきもの、守るべきもの~」

天野さんと私とは数年前に知り合った中で、同年齢、ともに長男、ともに100年以上続く企業と言う事で、同じような環境で育ったということもあり、公私ともに仲良くさせてもらっている尊敬できる友人でもあります。

その天野氏からのお話で、新たな気づきや弊社に置き換えた場合の問題点、これからのビジョンなど多くの収穫がありました。早朝一番というのは無駄な考えが頭にないので、とても素直に講話が聞けた感じがして逆にリラックスできました。

早起きは本当に得でした。

早起きを習慣にすることはなかなか難しいけど、これをきっかけに定期的に実践してみるのは非常に良いことだと実感しました。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク