早刈り新そばの刈りとりもそろそろ終わり、完熟そばの収穫を待つのみとなりました。

早刈り新そばの刈りとりもそろそろ終わり、完熟そばを待つのみとなりました。

福井の実はあまり大きく育ちません。
早刈り品とほぼ同じ形のまま、膨らんで熟していきます。
茎の赤い色がだいぶ頭の方まで上がってきましたね。良い感じです。

完熟そばは早刈りのように緑っぽい色みや若々しい香りはありませんが、そばらしい素朴で深い味わいと香ばしい香りがあり、この玄そばを使用した【金華】特上そば粉や【越前】丸挽きそば粉、【奥越】粗挽きそば粉が特にお薦めです。

完熟新そばのお取扱いは、早刈り新そばの販売を終了する12月中旬~下旬ごろを予定しております。
こちらもぜひお試しください。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク