【勝山そばオーナー体験農場】で、すべて勝山産の材料で作られた極上おろしそばをいただきました。

後半は毎年、福井市で開催される全日本素人そば打ち名人大会で第12代名人となった井(イイ)さんのそば打ち実演が行われました。

今年は記念すべき第15回大会なので、例年以上のイベントを企画しております。後日、大会の告知を順次していきますのでご期待ください。

無駄な動きがなく、基本に忠実でていねいな打ち筋に周りから歓声が上がっていました。また、井さんのこれまでの経験やそば打ちを始めたきっかけ、加水の注意点など小話を織り交ぜて緊張感を漂わせながらもアットホームでゆるい雰囲気の中、作業が行われていきました。

そば粉、水、ネギ、大根、すべて勝山産のおろしそばです。

太打ちで少し色が濃い独特のお蕎麦。ソバにとって品質の維持が難しい夏場でも香り高く、モチモチとした食感、大根おろしの味に負けないソバの旨みを十分に感じました。

福井のおろしそばは、大根をおろしたらその汁ごとダシ汁に加えて、お蕎麦にぶっかけでいただきます。地方によってダシの味が異なりますが、基本的に関西風のうどんダシに近いものに各地方のしょうゆや酒で味を整えます。勝山は若干辛め、大野や武生は甘め、福井はその中間くらいでしょうか。

同じおろしそばでも、お隣の町に移るだけで味わいが全く異なります。

福井へお越しの際は近隣のおそば屋さん巡りもいいですが、ぜひ違う町へ行き来して食べ比べてみてください。おろしそば文化も非常に奥が深いです。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク