国内産そば生産量日本一の北海道へそば畑視察研修③


幌加内町へ向かう途中、「山のそば」と呼ばれているエリアへご案内いただきました。ここは”山のそば”と言われているだけに山一個分すべてがそばなんだそうです。これがかなりのスケールでまず度肝を抜かされました。
良く見ると福井在来種とは葉の形とか株の太さ大きさ、色味が結構違います。

元々、気温がそれほど高くないし一応今は夏だから昼夜の寒暖差はそれほどないようですが、これだけの環境だったら良いそばがとれるだろうなぁ・・と感じました。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク