季節ごとに変わるオリジナル蕎麦メニューでいつも楽しませてくれるめん房つるつるで今、旬のアサリとすだちの香りがたまらない浅利そばが食べられる。

おはようございます!
黄砂で車がすごいことになってます。特に黒の車は色が変わって見えるくらいに黄砂色。
この季節は洗車厳禁!洗った瞬間に黄砂が降りますからね笑

弊社、石臼工場のすぐ近くにあるめん房つるつるは、福井県内に5店舗、金沢に4店舗あるそばチェーンなんですが、定番の人気メニューの他に季節ごとのオリジナルの蕎麦やセットメニューでいつも楽しませてくれるので、お昼ご飯に結構食べに行ったりします。

で、今は春メニューになっていたんですけど、無類の貝好きにはたまらないメニューがありました。
そのままですが、浅利そば!

季節ごとに変わるオリジナル蕎麦メニューでいつも楽しませてくれるめん房つるつるで今、旬のアサリとすだちの香りがたまらない浅利そばが食べられる。

福井らしい太打ちの蕎麦と、大ぶりのアサリから出る出汁とすだちの香りがたまりません。
まだちょっと肌寒い春の福井にはちょうど良い一杯でした。

浅利そばが食べられるのは、福井の5店舗です。
金沢にはまた違ったおすすめメニューがあると思うので、遊びがてら今度、行ってみようかと思ってます。

さて、今日のランチはどうするかなー

[3月13日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:37%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク