静岡の宿場町岡部にあるそば庵まえ田は、ご主人のやさしさと心遣いが作り出す自家製粉の美味しいお蕎麦でした。

おはようございます!

今日も暑くなるみたいです。
桜が終わって暖かくなって、朝から半袖ポロシャツでいられる幸せ。最高です。

愛知・静岡出張も最終日を迎え、いよいよ第3話です。
最後は静岡県藤枝にあります、そば庵まえ田さん。

そば庵まえ田

岡部町という風情ある宿場町にあるので、雨さえ降ってなければ少し散策したくなる街並みです。
静かでゆっくりとした時間の流れ、ご主人さんもゆったりとしていてやさしい気持ちになります。
朝、ちょっと早めに着きすぎてしまったにもかかわらず、笑顔で迎えていただきました。

そば庵まえ田

いただいたのは、せいろそばと手挽きのせいろそば。
つるつるしてるけど、噛めば噛むほどそばの味が広がります。
静岡は美味しい鰹が上がる場所でもあるというだけあって、香り高いダシにも興味津々でした。

そば庵まえ田

暖かいお蕎麦もいただきましたよ。
一見濃く見えますが、塩分は控えめで鰹の風味が口いっぱいに広がって、シコシコのそばとの相性もいいです。
美味いダシと美味い蕎麦があったら、他の具材はできるだけない方がいいですね。

そば庵まえ田

そば庵まえ田のご主人と。
とても気さくでまじめでおちゃめな方です。

浜松ギョーザの喜慕里

帰りにせっかく浜松にいるんだからということで、まえ田さんにご紹介いただいたお薦めの浜松ギョーザのお店:喜慕里さんへ。天気は雨だし、夕方前の中途半端な時間なのになんでこんなに人がいるんだ・・と思うほどお客さんでいっぱいの店内に驚きました。

浜松ギョーザの喜慕里

ギョーザ大(20個入り)では多いかなーと思ったけど、あまりの美味しさにすぐ腹に収まりました。
野菜のうまみの強いアンと、薄い皮、タレも美味しいし、手作りのラー油も辛すぎなくて美味しい。
今まで各地でギョーザ食べてもあまり感動したことはなかったけど、これはまた食べたいと思う味でした。持ち帰りの焼き・冷凍ギョーザがあったので、一瞬持って帰ろうかなとも思ったけど。、やっぱここで食べないと微妙だと思ったので満足して帰りました。

今回の出張も色々な気づきやお客様とのお話ができて、本当にいい勉強をしました。
ありがとうございます。

蕎麦庵 まえ田
住所:静岡県藤枝市岡部町岡部362-6
電話:054-667-3325
営業時間:11:00~14:30、18:00~20:00(土日のみ、平日は予約必要)、日曜営業
定休日:月曜日(祝日の場合、昼のみ営業)

喜慕里(読み方は“きぼり”)
住所:浜松市南区増楽町563-3
電話:053-447-5737
営業時間:11:30~14:30、16:30~21:00
定休日:木曜日

[4月25日(水)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: お客様とのつながり, 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク

静岡の宿場町岡部にあるそば庵まえ田は、ご主人のやさしさと心遣いが作り出す自家製粉の美味しいお蕎麦でした。 への2件のフィードバック

  1. 蕎麦庵まえ田 のコメント:

    日曜日はご来店有難うございました。
    福井のお土産、従業員みんなでいただきました。

    喜暮里さんにも行かれたんですね。静岡の味いかがでしたでしょうか?

    今後とも、よろしくお願い致します。

  2. 加賀 健太郎 のコメント:

    前田さま
    お忙しいところ、こちらこそありがとうございました。
    お薦めいただいた喜暮里さん、正直、ギョーザで感動したことが無かったのですが、本当に美味しかったです。
    持ち帰りしようかとも思ったんですが、やはりこちらで食べてこそのギョーザだと思い、そのままかえりました。
    静岡にはいい思い出しかないので、また機会をみて行きたいと思っています。
    今後ともよろしくお願いします。

コメントは停止中です。