カガセイフン改修工事(44日目)スイングドア設置、マシンハッチ開口

機械が無いとこんなに広いんだね~とこの1週間、何度感じたことでしょうか。
職人さんも邪魔なものがないので、心なしかお仕事がはかどっているように思います。今日は石臼フロアと原料倉庫&切込み場所を間地切るスイングドアの設置からです。

カガセイフン改修工事(44日目)スイングドア設置、マシンハッチ開口
機械搬出のために壁を壊して間口を広げた時には修復できるんだろうか・・と思っていましたが、新しく骨組みを入れてドアが付いてしまえばそんな心配はどこかへ飛んで行ってしまいました。今までの木の扉からステンレスに変わり、衛生面にも配慮した仕上がりになってより工場らしくなったように思います。
カガセイフン改修工事(44日目)スイングドア設置、マシンハッチ開口
2階、3階では撤去したタンクの穴をふさぐ作業と同時に新しいマシンハッチの開口作業が並行して行われています。前傾姿勢で穴をふさいだり空けたり大変な仕事です。

カガセイフン改修工事(44日目)スイングドア設置、マシンハッチ開口
こういう態勢が一番腰にくるんですよね。しかも寒いからなおさらです。僕も石臼の目立てをするときにはこんな感じだから、つい職人さんの腰を心配してしまいます。

カガセイフン改修工事(44日目)スイングドア設置、マシンハッチ開口
穴埋めとマシンハッチが出来上がれば、いよいよ新しい機械の搬入です。
雪も小康状態になりこれから気温も上がってくるでしょうから、作業も少しずつやりやすくなってくると思います。この週末もワクワクが止まりません♪

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: カガセイフン改修工事, 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク