カガセイフン改修工事(9日目)タンク、研磨・石抜き機、アスピレーター解体

今日は新しい機械に紐づけるタンクと不要になるタンクを分けて解体するところからです。必要なタンクは傷つけないよう慎重に取り外して後に加工して設置します。

カガセイフン改修工事(9日目)タンク、アスピレーター、粗選機、石抜き機解体
2m以上あるこのタンクは原料を加工するときに最初に入れておくもので、約1トンの原料を入れることができます。

カガセイフン改修工事(9日目)タンク、アスピレーター、粗選機、石抜き機解体
スカラーマシン(研磨機)。
上のタンクから2番目に送られる機械で精選工程で玄ソバに付いている汚れや殻、砂などを取り除く機械です。一番汚れるし地味ですが一番大事な機械です。

カガセイフン改修工事(9日目)タンク、アスピレーター、粗選機、石抜き機解体
スカラーマシンに並んで縁の下の力持ち的存在なのが石抜き機です。
石とともに金属片なども取り除く機械で故障もたまにありましたが、よく頑張ってくれました。

カガセイフン改修工事(9日目)タンク、アスピレーター、粗選機、石抜き機解体
アスピレーター。空気の力を利用して夾雑物を取り除く機械です。
この子も長きに渡ってご苦労様でした。ありがとうありがとう。

カガセイフン改修工事(9日目)タンク、アスピレーター、粗選機、石抜き機解体
このフロアの撤去作業は今日で終了して、この後内装が入って3月中旬には石臼がすべて集約されます。ワンフロアに並んだ石臼の風景は壮観でしょうね。

カガセイフン改修工事(9日目)タンク、アスピレーター、粗選機、石抜き機解体
それにしても今まで機械がぎゅうぎゅうに入っていただから分かりませんでしたが、何もないとこんなに広くて明るいのか!と思うくらい広々空間。これからどのように変化していくのかとても楽しみです。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: カガセイフン改修工事, 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク