毎日の日課

おはようございます。

昨晩は本当に寒かったです。
もう使わないだろうと片付けようとしていた電気毛布を引っ張り出して寝ました。

ここのところ気温差がありすぎて体が順応しきれていないような気がします。
みなさま、風邪などひかないようご自愛ください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は18時30頃まで営業しております。よろしくお願いいたします。

毎日行っている作業の一つに室温と湿度の計測があります。


1日に3回(朝・昼・夕方)と計測しているのですが北陸は年中通して湿度が高く天気が変わりやすい地域なので、朝は快晴でも夜は雨ということは珍しくなく、同じ日でもあまり安定しません。

今朝は晴れてはいましたが室温は9℃(寒いです)。湿度は雨がちらついたからか55%(室温が低いので湿っぽいとは感じません)。今年1月~3月までの平均湿度は50%前後で雨や雪の多い日が続きました。

工場内は室温15℃を大きく超えないよう空調管理しておりますが、そうするとどうしても空気が乾燥気味になってしまい、そば粉の水分が失われてしまいますので、その場の状況と室温・湿度をみながら空調を調整しております。

福井県産の状態の良い原料を選び、心を込めて製粉できるよう、機械の力をできるだけかけず、最後は人の手によって仕上げます。弊社のような小さな町工場だからこそ、お客様よりご注文をいただいてから必要な分だけを製粉することができます。
決して大量生産はできませんが、そのかわり弊社のそば粉はスタッフ全員の手と目と心が加わっております。

今日もお昼過ぎから本日ご注文いただいたそば粉を挽きます。
美味しくお召し上がりいただけますように!

————————
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉の通販は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 石臼挽き越前そば粉工場の様子 タグ: パーマリンク