福井県産「夏の新そば」味わいフェア@ガレリア元町にて、日本で一番早く27年産の新蕎麦が味わえます。

おはようございます!
今朝は雨こそ降りませんが、今にも降ってきそうな重々しい雲が広がっています。
でも気温がちょうどよくて心地よい風もあるので、お天気が少々悪くても過ごしやすい1日になりそうです。
1週間の始まり頑張っていきましょう。

さて、夏蕎麦の収穫が始まってから数日。
福井市内を皮きりに金津、あわら、三国と収穫が進んでいます。刈り取った夏の新そばは40度未満の温度帯で3日かけて赤外線乾燥され、精選、金属探知、粒ぞろえなどの調整に手間暇かけたものが、ようやく弊社に入荷するので、収穫されてから早くても1週間ほど日数がかかってしまいます。
夏の新そば粉を心待ちにされている方からのお問い合わせも日に日に増えており、大変お待たせしております。
新蕎麦入荷までもうしばらくお日にちを頂戴します。よろしくお願いします。

「夏の新そば」味わいフェア@ガレリア元町が今年も開催

福井夏そばが福井で、日本で、いち早く食べられる夏そばPRのイベント「夏 新そば味わいフェア」が、平成27年7月22日(水)10:00~15:00に福井駅前ガレリア元町商店街にて行われます。

福井県産「夏の新そば」味わいフェア@ガレリア元町にて、夏蕎麦が味わえます。

このイベントは今年で3回目になる夏そば試食会で、福井県麺類業生活衛生組合と協力してイベントを行っています。「福井夏そば」と旬の食材を使用した特別メニューをお得な価格(600円)にて提供します。この他、県内一部のそば店にて夏の新蕎麦の提供が行われます。収量に限りがありますので、夏そばが次第、終了となります。

福井県産夏の新そば「福井夏そば」是非お試しください!

福井県では、秋そばが収穫されるまでの7~10月に福井県産の「新そば」として提供できる「福井夏そば」を推進しており、福井の新たな食ブランドとして定着を目指しています。

福井県産「夏の新そば」味わいフェア@ガレリア元町にて、夏蕎麦が味わえます。

●「福井夏そば」について

○品種
キタワセソバ

○主な栽培地
福井市、坂井市北部丘陵地 等

○特徴
・蕎麦の需要が高まる夏に福井県産の「新そば」として提供可能です。
・歯ごたえが良く、食感に優れています。
・動脈硬化を防ぐ効果のある「ルチン」が秋そばに比べて多く含まれています。

夏そば収穫の様子はこちら

【夏そばに関するお問い合わせ】
末吉の越前そば粉オンラインショップ(個人様、少量お取引)
※入荷次第、ホームページにて販売を開始します。

越前蕎麦粉製造元 株式会社カガセイフン(営業店様、法人様お取引)
※ホームページにて公開は致しませんので、お問い合わせください。

[7月6日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)

天気:曇り
石臼工場内室温:17℃
石臼工場内湿度:64%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば) タグ: パーマリンク