おはようございます!
昨日に引き続き生ぬるい朝を迎えました。
先週まで順調に気温が下がり昼夜の寒暖差も理想的な状況になってきたのでソバにとっては好条件だなと思っていましたが、ここにきて夏日になったりしている影響で寒暖差が狭くなってきています。ソバの成長に関しては問題ないですが、夜の冷え込みがないと味や香りが大味になってしまいます。今はそこが一番心配しているところです。
さて、今日は平野部の丸岡町のそば畑を見てきました。
山々を背にして広大な敷地に見渡す限り真っ白のそばの花が今、満開を迎えています。
丸岡町は丸岡在来種を使用した早刈りそばを全域で栽培している地域です。
風に揺られて首を振っているように見えるモコモコの花がかわいくてとてもきれいです。
辺りは山から優しく吹いてくる冷たい風にのって、ソバの花が発する肥料のような独特の臭いに包まれています。この臭いは今週が最も強くなってくるでしょう。
やっと満開になった感じなのでまだ実らしきものは確認できません。
今ちょうど交配中で、来週くらいから結実していくんじゃないかと思います。
台風の影響による成長の遅れもあったかと思いますが、前回の福井市河合地区の方が生育状況は早いです。
今後、今月末ごろに河合地区は完熟で、丸岡町は早刈りでほぼ同時期に収穫を迎えるだろうと思います。
次回は永平寺町の畑をリポートします。
[10月8日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-
■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。
■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。
■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。