2011年度 勝山市そば農園体験農場

おはようございます。

今朝は涼しいというより寒かったですね。
お盆が明けた途端にギュッと気温が低くなりました。
熱中症対策したり、お休み中の風邪対策したりで体調が崩れやすい季節になってきました。
お体ご自愛ください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年度 勝山市そば農園体験農場がはじまりました。
昨年に続いて2回目の参加となる体験農場です。

区画ごとに分けられているので、種そばを均等に蒔いていきます。

これが種そば。
品種は大野在来。小粒で実が詰まってて、このまま製粉してもいいそば粉が挽けそうです。

昨日はあいにくの天気でしたが、雨が持ちこたえてくれたので楽しく播種できました。

第2部は勝山市産そばの試食と素人そば打ち名人大会の名人の井(いい)さんによるそば打ち実演です。
手早く丁寧で、教科書の模範のようなそば打ちで毎回、見入ってしまいます。

周りのお客さんからも質問が飛び交い、同じように打っているつもりなのに、なぜ名人と同じように打てないのか・・と首をかしげる方や名人の打ち筋を瞬きせず見つめている地元のちびっ子たちが印象的でした。

井名人の打ったお蕎麦です。角が立ち、切り幅も整い、細切の上品な仕上がり。
僕は越前そばらしい太打ちの蕎麦が好きですが、細いお蕎麦も美味しいです。

次回の日程は収穫の時。
これからが楽しみです。

[8月22日(月)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:73%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 勝山そば農園体験農場, 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク