【福井県内そば畑の成育レポ】大本山永平寺の麓に可憐に育つ、福井在来のそば畑が満開です。

おはようございます!

今週はじめから福井市内は、気温が一気に低くなりました。
そば畑は概ね開花し、満開を迎えています。真っ白に染まった絨毯がとても綺麗です。蕎麦にとっては好条件の気温の寒暖差ですが、人間にとっては体調を崩しやすい時期ですので、お体ご自愛ください。

それでは今日も福井県内そば畑の成育レポート行ってみましょう!
今日は大本山永平寺の麓に可憐に育つ、福井在来のそば畑です。今まさに満開。独特の香りを辺り一面に充満させています。

【福井県内そば畑の成育レポ】大本山永平寺の麓に可憐に育つ、福井在来のそば畑が満開です。

今のところ雨が少ない意外に特に台風などの災害の影響もなく、寒暖差もはっきりしてきましたし、そばにとっては好条件と言えます。まだちょっと早いのか、虫たちの姿が少ない様に思いますが、これから徐々に増えてくるでしょう。

【福井県内そば畑の成育レポ】大本山永平寺の麓に可憐に育つ、福井在来のそば畑が満開です。

福井県の嶺北地方では、このような景色が広範囲に広がっています。
今年のソバ畑を写真におさめる方や、秋の景色を楽しみながら散歩している子供たちも見かけます。
そばの花は早いので、あと1週間もすれば枯れてしまいます。今だけの景色をお楽しみください。

[9月26日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:57%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク