【福井県内そば畑の成育レポ】福井市平野部のそば畑は、背丈10cmを越えて花のつぼみが確認できました。

おはようございます!

晴れ続きでそろそろまとまった雨が欲しかったそばにとっては久しぶりの恵みの雨となりました・・・が、すさまじい降り方です。
カガセイフン本社工場から歩いて数分のところでは一部冠水しているところもあり、これでは恵みどころかそばへの被害が出てしまいます。困ったものですね。収穫まで順調に育ってくれればいいのですが。

写真は今週初めに見てきた福井市平野部のそば畑です。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市の平野部に広がるそば畑

場所によって播種日や日照・気象条件などが違うのですが、だいたい背丈10cmを越えて早いところでは花のつぼみが確認できました。
この時は土が乾燥して割れ初めていたので、雨が欲しいと思っていたのですが、冠水するほどの雨が降り続くと苗が腐ってしまったり、水に流されてしまったりという被害が出ることもあります。

狭い範囲で一気に雨が降るのは、そのエリアの10,000m上空だけに大きく発達した積乱雲がいるからだそうですね。
雲は湿度の高い空気を蓄えていて、高気圧?の影響でそれが一気に降り注がれるとか。ちょっと気象関係は疎いのでよく分かりませんが。

いづれにせよ、今、福井市内はその積乱雲に覆われているようですので、そろそろ勢力が弱まってほしいですね。
本当、人間って自分勝手だなーと思います汗

[9月6日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:雨
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:66%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク