【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけて育つ、永平寺在来種のそば畑

おはようございます!

お盆が終わったので、今日から残暑お見舞い申し上げます!と言ってもいいのでしょうか。
今日から通常業務の方が多いと思います。
仕事モードに気持ちを入れ替えて、元気に週末を迎えましょう。

「今年の夏は暑かった。」と毎年耳にします。でも、個人的には1日レベルで言ったら最高気温は今年の方が上だったかもしれませんけど、夏全体で言ったら暑さは昨年よりマシだったような気がしますね。僕もお盆は1日だけお休みをもらって、福井市から車で2時間半ほどの郡上へ行っていました。このお話はまた後日することにして、昨日に引き続きそば畑の様子をレポートします。

今日は福井市から永平寺町にかけてのそば畑です。
前回の一乗谷から30分ほどの距離にあるこちらも芽の出方やサイズは変わりませんね。ほぼ同時期に播種されたんでしょう。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけてのそば畑

一昨年は播種後に集中豪雨と言わんばかりの大雨に見舞われ、種や芽が流されてしまいました。発芽早々の状況見るとその頃の様子が思い浮かんできて、一抹の不安がよぎります。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけてのそば畑

ここ5年以上は台風や大雨などの自然災害や気温高による生育不良によって、思ったほどの収穫量が見込めていません。作付面積を増やすことによって必要数量は確保できていますが、今年こそ「作柄もよく豊作だ!」という年になってほしいと願うばかりです。

福井県産の秋そば収穫までの短くて長い道のりは始まったばかり。
期待と不安の毎日が始まります。

[8月17日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク