福井県産そばの成育状況を確認するため、丸岡在来種のそば畑を見てきました。

おはようございます!
昨晩、雨が降ってから気温が一気に下がり、今朝は本当に寒くなりました。
9時半ごろの気温は11度。福井にもやっと秋が来たなーと思ったら、すぐに雪のお知らせ・・・
山に積雪があるとかないとかラジオから聞こえてきますし、今年も長い北陸の冬が始まるんですねー。
秋の余韻をもっと味わっていたいのに、福井という土地は季節の移り変わりがあっという間です。

それでは、今回も福井県内のそば畑レポートいってみましょう!

福井県産そばの成育状況を確認するため、丸岡在来種のそば畑を見てきました。

坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑です。
全部、先週の写真なので今とはちょっと違ってますが、今は花がほぼ枯れてその下から緑色の実がたわわに実っています。

福井県産そばの成育状況を確認するため、丸岡在来種のそば畑を見てきました。

昨日今日と時折、強い雨が降ったので実が落ちていないか心配でしたが、特に問題はなさそうでした。
本来ですとそろそろそばの収穫をし始める時期に来ているのですが、今年は播種後の大雨によって種そばが流れたり、発芽したそばも水に浸かってダメになってしまった影響で蒔き直しが行われたため、収穫が2週間ほど遅れています。

福井県産そばの成育状況を確認するため、丸岡在来種のそば畑を見てきました。

農家さんのお話や天候をみる限り、来週、再来週くらいから徐々に刈取りが行われていくのではないかなと思います。収穫時に雨が降らないことを祈ります。

福井県産そばの成育状況を確認するため、丸岡在来種のそば畑を見てきました。

勝山そば農園の方も来週には収穫を迎えます。早刈新そば粉をお待ちいただいているお客様、もうしばらくのご辛抱ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

[10月26日(水)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク

福井県産そばの成育状況を確認するため、丸岡在来種のそば畑を見てきました。 への1件のコメント

  1.  はじめまして。

    中国 大連の在住の森川と申します。
    いつも楽しく貴ブログを拝見させていただいております。

    小生 そばが大好きで、日本へ帰国した際は、全国へそばを食べに行っております。
    次回 帰国した際は、ぜひ 福井へそばを食べに行きたいと思います。

    今後もご活躍を期待しております。

コメントは停止中です。