粉奈屋関連サイト
カテゴリー
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
- 越前ふくいの食・文化 (26)
- よくあるご質問Q&A (31)
- うどん粉・つなぎ粉(割粉)・小麦粉のQ&A (1)
- ご注文・お支払い・発送・納期・梱包のQ&A (1)
- そば湯のQ&A (2)
- そば粉・うどん粉の選び方のQ&A (2)
- そば粉・生そば・玄そば・抜き実の保存Q&A (1)
- そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A (10)
- ガレット・クレープ・パンのQ&A (2)
- 人病・医療・栄養価のQ&A (1)
- 商品お届け後のトラブルのQ&A (1)
- 新そば粉のQ&A (3)
- 早刈りそば粉、完熟そば粉のQ&A (2)
- 玄そば・抜き実(丸抜き)・そば皮・製粉加工のQ&A (3)
- 蕎麦の打ち方・加水量のQ&A (1)
- ガレットの本場‐フランス・ブルターニュ視察 (12)
- 石臼挽き越前そば粉工場の様子 (68)
- そば粉を挽くための石臼や道具 (23)
- 福井県内に育つそばの様子 (191)
- ふくい夏の新そば(春まき夏そば) (36)
- 勝山そば農園体験農場 (16)
- 粉奈屋六代目の足あと (878)
- お客さまからいただいた声 (8)
- お客様からのご要望、ご指摘 (9)
- お客様とのつながり (30)
- そばガレット、クレープ、そば粉の料理 (90)
- そば打ち (32)
- カガセイフン改修工事 (32)
- 勉強会・セミナー (8)
- 蕎麦・うどんの食べ歩き (143)
- 越前そば粉の商品情報 (102)
- 【一乗】そばがき蕎麦粉 (5)
- 【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉 (9)
- 【奥越】粗挽き蕎麦粉 (8)
- 【水仙】抜実挽そば粉 (5)
- 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ) (7)
- 【金華】特上そば粉 (8)
- うどん粉(さぬきの夢・ききょう) (3)
- そば皮・そば殻 (1)
- つなぎ粉(強力粉、中力粉、薄力粉) (1)
- 御膳粉(更科粉) (3)
- 甘皮そば粉(3番粉) (1)
- 福井県産完熟(熟成)そば (16)
- 福井県産早刈りそば (37)
- 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き) (11)
- 花粉(打ち粉) (1)
- 越前そば粉おためしセット (6)
- 越前ふくいのそばまつり (27)
- 全国高校生そば打ち選手権 (2)
- 全日本素人そば打ち名人大会 (15)
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
-
粉奈屋六代目の日記
- そば打ちに使う「中力粉」と「強力粉」は何が違う?蕎麦のつなぎ粉には、どちらを選べばいいんでしょうか。
- 令和5年カガセイフン工事(17日目)石臼架台設置完了、色別選別機試運転。
- 令和5年カガセイフン工事(10日目)石臼架台4台設置
- 令和5年カガセイフン工事(6日目)色別選別機設置、石臼架台取り外し
- 令和5年カガセイフン工事(1日目)色別選別機 搬入
- 夏に福井県北部を襲った大雨被害が大きかった丸岡在来種を育てる坂井市丸岡町のそば畑。
- 3年ぶりに「全日本 素人そば打ち名人大会」が開催されます。
- カガセイフン改修工事が完了し、新設備にて製造を開始しました。
- カガセイフン改修工事(88日目)1期工事終了・試運転
- カガセイフン改修工事(74日目)選粒・脱皮ライン搬入設置
五代目のブログ
おかみのブログ
少量・個人様向け
オンラインショップ業務用そば粉と玄そばの提案・販売
カガセイフン会社概要サイト
グルテンフリースイーツ専門店
そばのおと
「蕎麦・うどんの食べ歩き」カテゴリーアーカイブ
蕎麦が旨いと評判の女形谷PA下り線の食堂は、谷口屋の竹田のあげを使ったメニューも楽しめる。
おはようございます! いつも仕事で金沢から福井に来るついでにそば粉を買いに来られるお客様が、「女形谷(おながたに)PA下り線の蕎麦が意外と美味しくて、福井から帰る時は必ず立ち寄る」というお話をされていたのを思い出し、気に … 続きを読む
蕎麦だけでお腹いっぱいにしたい時は、2種類の出汁で食べる蕎麦屋十九のお得盛りがお薦めです。
こんにちは。 年明け蕎麦食べましたか? 今年1年、細く長く健康に過ごせるようにと願いを込めて・・というのは口実で、蕎麦っ喰いとしては常々、お蕎麦だけでお腹いっぱいなりたいと思うもの。満腹になった時の幸福感は何ものにも代え … 続きを読む
有名人も多数来店する越前町めん房新月亭では、福井の越前そばらしい素朴で太打ちの田舎そばが食べられる。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中も福井県産そば粉ならびにカガセイフンをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。 越前ふくいは年末からの大雪により、路肩には除雪された大 … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: 福井県産そば(越前そば)
有名人も多数来店する越前町めん房新月亭では、福井の越前そばらしい素朴で太打ちの田舎そばが食べられる。 はコメントを受け付けていません
あわら温泉近くにある三国町そば処あおきには、昔ながらの越前蕎麦を求めて大勢の県外客が集まります。
おはようございます。 2014年もあと1ヵ月。短いようですが私たちそば粉屋は1年で最も忙しい長く厳しい時期です。年越しシーズンを前にそば店主さんも気忙しい季節にはいってきているのではないでしょうか。何とも落ち着かない毎日 … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: 福井県産そば(越前そば)
あわら温泉近くにある三国町そば処あおきには、昔ながらの越前蕎麦を求めて大勢の県外客が集まります。 はコメントを受け付けていません
十割蕎麦だいこん舎×ギャラリー木の上の鳥のコラボイベント「そば屋で呑む酒はなぜうまい」にて、職人同志が福井の食を楽しみました。
おはようございます。 先週の11月23日に越前陶芸村にある「木の上の鳥」さんで、お酒とお料理の会がありました。 「そば屋で呑む酒は なぜ うまい」と題された器展の一環で、会場の木の上の鳥さん、お料理とお蕎麦はお隣のだいこ … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き, 越前ふくいの食・文化
タグ: 福井県産そば(越前そば)
十割蕎麦だいこん舎×ギャラリー木の上の鳥のコラボイベント「そば屋で呑む酒はなぜうまい」にて、職人同志が福井の食を楽しみました。 はコメントを受け付けていません
福井奥越地方の玄そばを手挽き自家製粉で打つそば切りげんの「霊水そば」が、道の駅とぎ海街道にて土日限定で食べられる。
おはようございます! 今朝は昨日と打って変わった青空が広がっています。 気持ちいい!最高の1日になりそうです。 新そば収穫もそろそろ終盤、今年は大雨によるソバのまき直しによって栽培時期が2週間~3週間ほどズレこんでいる影 … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: そば粉屋6代目の日常
福井奥越地方の玄そばを手挽き自家製粉で打つそば切りげんの「霊水そば」が、道の駅とぎ海街道にて土日限定で食べられる。 はコメントを受け付けていません
自家製粉越前そばの宗近が3たてにこだわった粗挽き蕎麦が、たけふ菊人形の直営店で食べられます。
おはようございます! 台風一過、北陸には台風が直撃しなかったとはいえ、強い風でした。 ソバの花が満開のところや開花を控えている畑もあるので、花が散ったり、蕾が飛ばされていないかが心配です。 それにしても今朝はすがすがしい … 続きを読む
京都の老舗そば処うきや(有喜屋)先斗町本店では、北海道産の十割打ちと二八打ちの手打ち蕎麦が食べられる。
おはようございます! 台風によるそば畑へ影響が心配されます。 昨晩も結構、風が強くて蕎麦が横倒しにならないか不安な夜を過ごしました。 昨年と同じような凶作だけは避けてほしいものです。 さて、京都を散策していると普段肉類よ … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: そば粉屋6代目の日常
京都の老舗そば処うきや(有喜屋)先斗町本店では、北海道産の十割打ちと二八打ちの手打ち蕎麦が食べられる。 はコメントを受け付けていません
信州そばをお腹いっぱい食べよう!東御市のそば処草笛の蕎麦は、ボリューム満点横綱級です。
おはようございます! 今朝は中途半端な雨で湿度が高く体が重い・・ この前、自転車でこけてしまい、膝までずきずき疼きだしています。 まだ書けませんが、今週末は突然決まった楽しみなイベントがあるのでそれを励みにこの週末を頑張 … 続きを読む
高遠そば3つの特徴!信州伊那市高遠発祥の高遠そばは、焼き味噌と辛味大根を合わせたツユで食べる。
おはようございます! 今朝の福井市は時折、肌寒い涼しい風が吹いて心地いやらちょっと寒いやら・・そんな感じです。 市内そば畑を見ますと、一面白い花が咲いているところや、播き直しによりやっと目が出ているところ、それらがまばら … 続きを読む