粉奈屋六代目の足あと」カテゴリーアーカイブ

粉奈屋六代目の日常を不定期で更新

てんぷら苦手

僕はすぐに胃がもたれてしまうという理由からてんぷらを始めとする 揚げ物が得意じゃないのです。 ダシに浮かんだ揚げ油も正直苦手で、自分でも悔やまれるところです。 でも唯一、「おろしそば」との組み合わせだけは最高だと感じてて … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | てんぷら苦手 はコメントを受け付けていません

“おろし” と ”汁”

昨晩、新潟からお友達が来福されたので お昼は福井の「おろしそば」を食べていただこうと段取り中です。 話によると、県外で提供されている「おろしそば」は おろし汁を絞っておろしだけを加える、あるいは おろし汁で食べる。ことが … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | “おろし” と ”汁” はコメントを受け付けていません

オシャレは大変。

朝晩は冷え込んで、路面はツルツルですが 嬉しい事にお天気が続いてます。 この調子で、積もりに積もった雪も持って行ってくれ! という感じですね。 新年を迎えた気持ちの忙しさは、やっと落ち着きを取り戻した というところでしょ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | オシャレは大変。 はコメントを受け付けていません

そば歩き

ここのところ、うどん圏である関西地方からの お問い合わせが多いので、一族で奈良県の端っこまで 片道3時間のそば歩きに出かけてみました。 下調べというやつが苦手なので、 何も考えず思いのままハンドルを握る事に。 市街地をひ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | そば歩き はコメントを受け付けていません

蕎麦打ち達の愉悦

趣味でそば打ちされているお客様に共通している感情は、 周りの家族や友人に振舞った自慢の手打ち蕎麦に対して 「おいしい」の一言が返ってきた時のなんとも言えない 充実感と嬉しさでしょう。 「この前、旨いって食べてくれたよ!」 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 蕎麦打ち達の愉悦 はコメントを受け付けていません

生産者のソバ栽培にかける思いに感動

昨日の朝刊 に福井県旧今庄町(現南越前町)の生産者が地元在来種に対する確固たるプライドとその想いを細かく紹介していました。 紹介されている方は、試行錯誤しながら僕の何十倍もの間ソバを栽培し続けている。 そば粉製粉業の道に … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 生産者のソバ栽培にかける思いに感動 はコメントを受け付けていません

粗挽きの粗挽き

こんなお客様がいらっしゃいます。 粗めのそば粉に粗挽き粉をさらに加えたもので そば打ちを楽しんでおられます。 ボソッとした田舎風な蕎麦がお好みのようで 大根おろし(おろし汁も一緒に)にカツオブシ、ネギの上から ダシしょう … 続きを読む

カテゴリー: 【奥越】粗挽き蕎麦粉, 蕎麦・うどんの食べ歩き, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 粗挽きの粗挽き はコメントを受け付けていません

初打ち

新年があけまして、ご来店されるお客様は 早速「初打ち」を楽しんでおられるようです。 すでに2回も3回も来店くださる方は、 その度に配合を変えながら気分に合ったそば打ちをされています。 ウレシィー。 今朝もこんもり雪が積も … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 初打ち はコメントを受け付けていません

雪・ゆき・ユキ

今朝から降り積もった雪が夕方になるにつれ ボタン雪と化し気づいたら結構積もってる・・・。 お供え物のお餅の表面も乾燥でひび割れてパリパリ状に。 新年を迎えた工場は半冷凍庫のような環境。 今年最初の仕事は雪かきで決まりのよ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 雪・ゆき・ユキ はコメントを受け付けていません

源泉たまご

源泉で「温泉たまご」を作ってみました。 なんでも70℃前後の温泉に20分程度で出来るそうです。 生卵にはしばし温泉に浸かってもらいつつ、 その隙に自分も温泉に浸かってくる。 良い頃加減に「源泉たまご」は仕上がって、妙に感 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 源泉たまご はコメントを受け付けていません