粉奈屋関連サイト
カテゴリー
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
- 越前ふくいの食・文化 (26)
- よくあるご質問Q&A (30)
- ご注文・お支払い・発送・納期・梱包のQ&A (1)
- そば湯のQ&A (2)
- そば粉・うどん粉の選び方のQ&A (2)
- そば粉・生そば・玄そば・抜き実の保存Q&A (1)
- そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A (10)
- ガレット・クレープ・パンのQ&A (2)
- 人病・医療・栄養価のQ&A (1)
- 商品お届け後のトラブルのQ&A (1)
- 新そば粉のQ&A (3)
- 早刈りそば粉、完熟そば粉のQ&A (2)
- 玄そば・抜き実(丸抜き)・そば皮・製粉加工のQ&A (3)
- 蕎麦の打ち方・加水量のQ&A (1)
- ガレットの本場‐フランス・ブルターニュ視察 (12)
- 石臼挽き越前そば粉工場の様子 (67)
- そば粉を挽くための石臼や道具 (22)
- 福井県内に育つそばの様子 (190)
- ふくい夏の新そば(春まき夏そば) (35)
- 勝山そば農園体験農場 (16)
- 粉奈屋六代目の足あと (865)
- お客さまからいただいた声 (8)
- お客様からのご要望、ご指摘 (9)
- お客様とのつながり (30)
- そばガレット、クレープ、そば粉の料理 (80)
- そば打ち (32)
- カガセイフン改修工事 (32)
- 勉強会・セミナー (8)
- 蕎麦・うどんの食べ歩き (143)
- 越前そば粉の商品情報 (101)
- 【一乗】そばがき蕎麦粉 (5)
- 【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉 (9)
- 【奥越】粗挽き蕎麦粉 (8)
- 【水仙】抜実挽そば粉 (5)
- 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ) (7)
- 【金華】特上そば粉 (8)
- うどん粉(さぬきの夢・ききょう) (3)
- そば皮・そば殻 (1)
- 御膳粉(更科粉) (3)
- 甘皮そば粉(3番粉) (1)
- 福井県産完熟(熟成)そば (16)
- 福井県産早刈りそば (37)
- 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き) (11)
- 花粉(打ち粉) (1)
- 越前そば粉おためしセット (6)
- 越前ふくいのそばまつり (27)
- 全国高校生そば打ち選手権 (2)
- 全日本素人そば打ち名人大会 (15)
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
-
粉奈屋六代目の日記
- 令和5年カガセイフン工事(17日目)石臼架台設置完了、色別選別機試運転。
- 令和5年カガセイフン工事(10日目)石臼架台4台設置
- 令和5年カガセイフン工事(6日目)色別選別機設置、石臼架台取り外し
- 令和5年カガセイフン工事(1日目)色別選別機 搬入
- 夏に福井県北部を襲った大雨被害が大きかった丸岡在来種を育てる坂井市丸岡町のそば畑。
- 3年ぶりに「全日本 素人そば打ち名人大会」が開催されます。
- カガセイフン改修工事が完了し、新設備にて製造を開始しました。
- カガセイフン改修工事(88日目)1期工事終了・試運転
- カガセイフン改修工事(74日目)選粒・脱皮ライン搬入設置
- カガセイフン改修工事(69日目)玄そば研磨・石抜き機配置、窓入れ替え
五代目のブログ
おかみのブログ
少量・個人様向け
オンラインショップ業務用そば粉と玄そばの提案・販売
カガセイフン会社概要サイト
グルテンフリースイーツ専門店
そばのおと
「粉奈屋六代目の足あと」カテゴリーアーカイブ
挽きたての香りと鮮度を保つため、越前そば粉の袋を酸素や光を通さない専用のアルミ製にしました。
いつもありがとうございます。 粉奈屋6代目です。 パッケージの業者さんと度重なる打ち合わせの末、ようやく末吉オリジナルのアルミ袋が出来上がりました。 現行のビニール素材で2週間以上保存しても、保存状態が悪くなければそば粉 … 続きを読む
サンプルでもらった早刈り新そばよりも早く収穫した黒化率の低い未熟なそばを、挽きぐるみの粉にして打ってみました。
先日、農家さんがいらっしゃって、比較的成長の早いそばをサンプルをとして持ってきてくださいました。 まだ、早刈り新そばとして収穫するにしても早い、かなり未熟なソバでしたが、粒はふっくらしていてツヤがあり、黒化率の低いそばの … 続きを読む
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと
タグ: そば粉屋6代目の日常
サンプルでもらった早刈り新そばよりも早く収穫した黒化率の低い未熟なそばを、挽きぐるみの粉にして打ってみました。 はコメントを受け付けていません
【翠晶(新商品:仮称)】 抜粗挽き蕎麦粉の試し打ちです。
最近は粗挽き粉ばかり打っていますが、粒子が粗いと水がなかなか回っていかないので、ついつい多加水になりがちです。 今回はちょっと水加減多かったですね。 少し柔らかくなってしまったので延びまくります。 2手3手で早くも厚みが … 続きを読む
【福井県産そば粉 玄そば 抜き実(丸抜き)一時販売停止お願い】
お客様各位 いつも末吉製粉をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 昨年は凶作で、確保しておりました玄そばもとうとう在庫がなくなり、今年の新そばが入荷するまで福井県産そばのご提供ができなくなりました。 誠に申し訳 … 続きを読む
京都美山地区で栽培されているそばは、福井のそばより粒が大きく黒々としています。
そばも作っていましたよ! そろそろ収穫間近で、今週にでも刈り取りしそうな感じですね。 獣の被害を防ぐために集落の畑はすべて電流策が張られていました。なので、そばの実までは細かく確認ができなかったんですが、ここのところ動物 … 続きを読む
京都美山地区
野暮用で京都へ行った帰りに美山地区に寄りました。 嫁さんの発案で行ったのですが、この一言がなければ僕は美山地区という言葉も、こんな素敵なかやぶき集落が今でも実在しているというのも知らなかったでしょう。 日没前だというのに … 続きを読む
福井と首都圏をつなぐ架け橋「fukuist」最新刊
フクイストの最新号がでました。今回は一周年記念号のようです。 特集は「コウノトリに魅せられた男たちの米作り」そして、福井発「ごはんのおとも」 農薬により汚染されたカエルやドジョウを食べたり、狩猟によって子孫を残せなくなっ … 続きを読む
信濃でいただくお蕎麦は、上品で綺麗で気持ちが洗練されたような気分になりました。
実は松本にきて一度も蕎麦を食べていませんでした。 そば打ち名人戦の観戦とそば祭りの見学が今回の僕の主な目的。どこでもいいからササッと2、3枚食べたかったんですが、なんせお客さんが多くてお店の前は行列、車での行動だから渋滞 … 続きを読む
松本から帰る途中で諏訪湖に立ち寄りました。
日本の湖と言ったら近くの琵琶湖か、数年前に北海道のそば畑へ視察に行ったついでに立ち寄ったサロマ湖、あとは友人がいる福島県で連れていったもらった猪苗代湖くらいしかパッと浮かばない。 ここには「諏訪湖」があったんだな! 方向 … 続きを読む
松本城公園内で開催されている信州そばまつりは、秋晴れでとっても気持ちがいいのです。
松本城公園内で開催されている信州・松本そば祭りです。 福井のそばまつりは、「そば打ち名人戦」もあわせてすべて特定の会場の中で開催されるのに対して、こちらはそばまつりは屋外なので、この秋晴れでとっても気持ちがいいのです。近 … 続きを読む