粉奈屋六代目の足あと」カテゴリーアーカイブ

粉奈屋六代目の日常を不定期で更新

蕎麦鑑定士がいる福井のそば粉屋を目指して、日本そば文化の素晴らしさを伝えていきたい。

おはようございます! 今日は全国麺類生活衛生同業組合連合会主催の「蕎麦鑑定士」試験を受けに京都へ向かっています。 この蕎麦鑑定士という資格制度は以前から知っていたのですが、自分のようにそば粉の製粉を生業にしている立場の人 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 蕎麦鑑定士がいる福井のそば粉屋を目指して、日本そば文化の素晴らしさを伝えていきたい。 はコメントを受け付けていません

はかりを使わずにそば粉の計量できる?「蕎麦粉や水を正しく計量する秤の選び方」と「秤を使わないときに犯しやすい注意点」

はかりを使わずにそば粉の計量できる?「蕎麦粉や水を正しく計量する秤の選び方」と「秤を使わないときに犯しやすい注意点」

「初めてそば打ちするんですが家に計量機や秤が無いので、計量カップとか計量スプーンみたいな道具類で代用できないでしょうか?」というご質問をいただきます。 その答えは、「店頭にてお受け取りならこちらで計量しますし、通販でした … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | はかりを使わずにそば粉の計量できる?「蕎麦粉や水を正しく計量する秤の選び方」と「秤を使わないときに犯しやすい注意点」 はコメントを受け付けていません

福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。

福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。

おはようございます! 今朝の福井市は良く冷えております。雪が舞い散り空気が乾燥していますね。 インフルエンザがかなり流行してますので、十分お気を付けください。 昨日、信州伊那市高遠町、茅野市の信州八ヶ岳そば切りの会ご一同 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。 はコメントを受け付けていません

蕎麦が旨いと評判の女形谷PA下り線の食堂は、谷口屋の竹田のあげを使ったメニューも楽しめる。

蕎麦が旨いと評判の女形谷PA下り線の食堂は、谷口屋の竹田のあげを使ったメニューも楽しめる。

おはようございます! いつも仕事で金沢から福井に来るついでにそば粉を買いに来られるお客様が、「女形谷(おながたに)PA下り線の蕎麦が意外と美味しくて、福井から帰る時は必ず立ち寄る」というお話をされていたのを思い出し、気に … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 蕎麦が旨いと評判の女形谷PA下り線の食堂は、谷口屋の竹田のあげを使ったメニューも楽しめる。 はコメントを受け付けていません

次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。

次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。

おはようございます! 今朝は薄く曇っていますが明るく、北陸としては過ごしやすい朝になりました。 今週は信州からお客様がいらっしゃったり、ソバ関連の会議や新年会などで予定びっしりです。寒くてなかなか体が動かないので、早いと … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。 はコメントを受け付けていません

福井インターネット通販研究会どっとこむ福井は、Webショップ運営者の孤独を解消してくれる組織です。

「全国の方々に福井のそば粉を知ってもらいたい」 そう思って始めたインターネットでの通販。 僕が携わったのは県外から福井に帰ってきた9年前でした。 当時、会社の売り上げは減少傾向にあり、「新規顧客の獲得」が急務という状況。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井インターネット通販研究会どっとこむ福井は、Webショップ運営者の孤独を解消してくれる組織です。 はコメントを受け付けていません

蕎麦だけでお腹いっぱいにしたい時は、2種類の出汁で食べる蕎麦屋十九のお得盛りがお薦めです。

蕎麦だけでお腹いっぱいにしたい時は、2種類の出汁で食べる蕎麦屋十九のお得盛りがお薦めです。

こんにちは。 年明け蕎麦食べましたか? 今年1年、細く長く健康に過ごせるようにと願いを込めて・・というのは口実で、蕎麦っ喰いとしては常々、お蕎麦だけでお腹いっぱいなりたいと思うもの。満腹になった時の幸福感は何ものにも代え … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 蕎麦だけでお腹いっぱいにしたい時は、2種類の出汁で食べる蕎麦屋十九のお得盛りがお薦めです。 はコメントを受け付けていません

有名人も多数来店する越前町めん房新月亭では、福井の越前そばらしい素朴で太打ちの田舎そばが食べられる。

有名人も多数来店する越前町めん房新月亭では、福井の越前そばらしい素朴で太打ちの田舎そばが食べられる。

新年あけましておめでとうございます。 旧年中も福井県産そば粉ならびにカガセイフンをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。 越前ふくいは年末からの大雪により、路肩には除雪された大 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 有名人も多数来店する越前町めん房新月亭では、福井の越前そばらしい素朴で太打ちの田舎そばが食べられる。 はコメントを受け付けていません

年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。

年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。

こんにちは。 今朝がた一瞬ですが晴れ間が覗いた福井市内ですが、早々に曇り空になってしまいました。 雪はないものの気温が低く、石臼工場内は底冷えしています。 越前そば粉製造元カガセイフンは、本年の製造をすべて終了いたしまし … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。 はコメントを受け付けていません

年末年始の休業日について

年末年始の休業日は次のとおりです。 12月30日(火) 12月31日(水) 1月1日(木) 1月2日(金) 1月3日(土) 1月4日(日) 新年は1月5日(月)より営業、ご注文商品の最短発送は1月6日(火)となります。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年末年始の休業日について はコメントを受け付けていません