投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

福井県産越前早刈り新そば粉のご予約を終了させていただきました。

おはようございます! 先週の20日をもちまして、早刈り新そばのご予約を終了させていただきました。 本年もたくさんのご予約いただきまして、心より御礼申し上げます。 早刈新そばの入荷時期ですが、このまま天候が安定していれば今 … 続きを読む

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 福井県産越前早刈り新そば粉のご予約を終了させていただきました。 はコメントを受け付けていません

富山の地酒と全国から取り寄せられる十割蕎麦が食べ比べられる神通町田村さんで、富山の方たちと楽しい交流会ができました。

おはようございます! 深呼吸する度に秋の香りがして気持ちが晴れやかになります。 そろそろ紅葉の季節、福井は紅葉しきる前に雪が降るので街中できれいな紅葉ってのはなかなか見れないんですが、山間部ではこれからが見ごろになってく … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 富山の地酒と全国から取り寄せられる十割蕎麦が食べ比べられる神通町田村さんで、富山の方たちと楽しい交流会ができました。 はコメントを受け付けていません

福井県内主要産地に広がるソバの花の臭いは、自家受粉できないソバが受粉するに必要な虫を呼び寄せるため。

おはようございます! 小雨降る肌寒いお天気になりました。 畑に育つそばは黒化率も進んで、来週頃から少しずつ収穫に入ってくるかと思われます。 いよいよ福井にも新そばの季節がやってきます。楽しみですねー そんな中、今朝の福井 … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内主要産地に広がるソバの花の臭いは、自家受粉できないソバが受粉するに必要な虫を呼び寄せるため。 はコメントを受け付けていません

ソバの花の特徴は、長柱花と短柱花の2つの形があることで雄しべ雌しべの関係が異なることです。

おはようございます! 今朝は久しぶりに温かい風が吹く気持ちの良い青空が広がっています。 肌寒くもないし、暑いってこともなく、ちょうど良い気候ですね。 今週に入ってからちょっと空気が乾燥気味なのでそば粉の仕上がりが若干、乾 … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | ソバの花の特徴は、長柱花と短柱花の2つの形があることで雄しべ雌しべの関係が異なることです。 はコメントを受け付けていません

福井市二の宮の蕎麦屋十九では、石臼で細かく挽かれた香り高い打ちたての抜き実挽きそばが居心地の良い店内で食べられる。

おはようございます! 今日は朝露光る清々しい朝になりました。 でも、寒くて半袖ではもういれません。長袖上下で夜は冬布団が離せなくなってきました。 みなさま風邪などひかぬようご自愛ください。 弊社の近くにできた蕎麦屋十九さ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 福井市二の宮の蕎麦屋十九では、石臼で細かく挽かれた香り高い打ちたての抜き実挽きそばが居心地の良い店内で食べられる。 はコメントを受け付けていません

結実の時期を迎え、白い花の下から見え隠れする福井在来のそば畑は晩秋の香りに包まれています。

おはようございます! 今日はどうにも眠いのです。 夜中に突発的な雨が降り、稲光と雷の音で目が覚めてしまってからはなかなか寝付けず、結局は目覚ましが鳴るまでもうろうとした状態で朝を迎えました。僕が子供の頃感じていた雷ってこ … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 結実の時期を迎え、白い花の下から見え隠れする福井在来のそば畑は晩秋の香りに包まれています。 はコメントを受け付けていません

そば畑の花やそばの実を色々な表情で捉えるプロの技ってすごいなーと感じたわけです。

おはようございます! 水色・・空色ですね、真っ青で心が洗われるように澄んだ空が広がってます。 最高に気持ちの良い朝です。 気持ちいいーついでに、以前、fukuistという福井大好きな若者たちが集まって作る福井のフリーペー … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | そば畑の花やそばの実を色々な表情で捉えるプロの技ってすごいなーと感じたわけです。 はコメントを受け付けていません

丸岡在来種の玄そばにこだわったコシのある夏季限定すだちそばは、福井市高木の蕎麦その字で食べられる。

おはようございます! 本当に1日が過ごしやすくなりました。 半ぞでではちょっと肌寒いというくらいが僕にとってはちょうどいい気候です。 秋になると日課のようにやっているのは、寝る前に窓を全開にして空気を入れ替えること。福井 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 丸岡在来種の玄そばにこだわったコシのある夏季限定すだちそばは、福井市高木の蕎麦その字で食べられる。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】福井市の山間に咲く満開のソバは、結実したばかりの青い実が見えます。

おはようございます! 昨晩雨が降ったので、今朝は震えるような寒さです。 霧が立ち込める畑のそばは夜露でキラキラと白く輝いて、清々しい気持ちで今日一日を送り出してくれたような気がします。 そんな朝一のそば畑。 福井市内の平 … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】福井市の山間に咲く満開のソバは、結実したばかりの青い実が見えます。 はコメントを受け付けていません

2012年度の福井県産石臼挽き早刈り新そば粉の予約受付を開始しました。

こんにちは! いつも末吉の越前そば粉をご愛顧くださいましてありがとうございます。 粉奈屋6代目 加賀健太郎です。 今日も朝は寒かったんですが、昼は日差しが強くて汗が出ます。 畑のそばは徐々に結実して、黒くなってきています … 続きを読む

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 2012年度の福井県産石臼挽き早刈り新そば粉の予約受付を開始しました。 はコメントを受け付けていません