投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

神宮前のカフェLuckand(ラカンド)は、フランスにいるような雰囲気で全粒そば粉のスイーツがいただけるお店です。

おはようございます! 寒い・・さぶいです。 実際の気温は大したことないんですが、ちょっと春を意識してからのこの気温の低さは寒く感じます。 風邪にひかないように気を引き締めないと! 東京出張2日目の朝は、原宿から始まりまし … 続きを読む

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 神宮前のカフェLuckand(ラカンド)は、フランスにいるような雰囲気で全粒そば粉のスイーツがいただけるお店です。 はコメントを受け付けていません

船橋にひっそり佇むそばやの高さわは、築地から仕入れた料理と永平寺在来の蕎麦の組み合わせを気軽にいただけるお店です。

こんばんは! 今日は朝からドタバタで外にもほとんど出れず、気づいたら日が暮れていたという一日でした。 おかげさまで全国から蕎麦店やこれから開店される予定のお客様よりお問い合わせいただき、毎日楽しくお仕事させていただいてお … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 船橋にひっそり佇むそばやの高さわは、築地から仕入れた料理と永平寺在来の蕎麦の組み合わせを気軽にいただけるお店です。 はコメントを受け付けていません

永平寺町が誇る地酒白龍と永平寺在来種の蕎麦の会in御清水庵宮川は、笑顔溢れる最高の盛り上がりでした。

おはようございます! 今朝の福井市は曇り空。ちょっと離れたところに雨雲のような黒く重い雲が見えるので、夜には雨が降る様な気がします。 あと数日で早くも3月が終わりますね。東京の桜は満開ですが、福井は来月初旬から徐々に開花 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 永平寺町が誇る地酒白龍と永平寺在来種の蕎麦の会in御清水庵宮川は、笑顔溢れる最高の盛り上がりでした。 はコメントを受け付けていません

浅草橋の御清水庵宮川で、ロンドン日本酒品評会で金銀銅を受賞の蔵元と福井在来種の蕎麦を味わう会が開かれます。

おはようございます! 今朝は放射冷却にあったかのようなくらい気温が低く、路面が凍ってました。でも、日が昇ったら眩しいくらいの青空が広がって、今日も1日楽しく過ごせそうです。 いよいよ、明日に迫った【ロンドン日本酒品評会で … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 浅草橋の御清水庵宮川で、ロンドン日本酒品評会で金銀銅を受賞の蔵元と福井在来種の蕎麦を味わう会が開かれます。 はコメントを受け付けていません

石臼挽き【金華】特上そば粉で作ったチーズin朝カレーガレットは、トルティージャの代わりとしても美味しくいただけます。

おはようございます! 昨日、お墓参りに行ったときに足羽山の桜のつぼみがぷっくらと膨れているのを見て、福井もやっと長い長い冬が終わって春がやってくるんだなーと嬉しくなった春分の日でした。それでも今朝は冷え込んで上着が無いと … 続きを読む

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 石臼挽き【金華】特上そば粉で作ったチーズin朝カレーガレットは、トルティージャの代わりとしても美味しくいただけます。 はコメントを受け付けていません

デュラムセモリナ粉をイメージしたラ・カーラ[福井市高木]の極粗挽き全粒そば粉の冷製ニョッキは、心地よい弾力とねっとりした食感が最高の一品でした。

おはようございます! 福井市は一面曇り空の広がった、穏やかな春分の日を迎えています。 本日は休業日ですが、スタッフは工場にて作業しております。店頭販売も対応できますので、そば粉ご入用の方はお電話にてご注文の上、お越しくだ … 続きを読む

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | デュラムセモリナ粉をイメージしたラ・カーラ[福井市高木]の極粗挽き全粒そば粉の冷製ニョッキは、心地よい弾力とねっとりした食感が最高の一品でした。 はコメントを受け付けていません

100年伝わる石臼と伝統の技を継承して、越前そば粉屋はもっと進化する!3つの新たな石臼で、挽きの可能性を挑戦。

おはようございます! 今日はすごい春風と弱黄砂でゴミ出ししてた時、強風で袋に入ったごみが散らばってエライことになりました。 花粉も一気に広がって、花粉症のない僕でも花がムズムズします。こういう気温や湿度が急激に変化する時 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 100年伝わる石臼と伝統の技を継承して、越前そば粉屋はもっと進化する!3つの新たな石臼で、挽きの可能性を挑戦。 はコメントを受け付けていません

そば粉を料理に使ってみようと、粗挽きそば粉を衣に使った牡蠣のソテーとそば粉をルーに使ったレンテハスカレーを作ってみました。

おはようございます! 最近、そば粉を使った晩御飯作りにはまってます。 小麦粉や米粉を使った料理っていっぱいありますが、その代わりにそば粉を使ってやってみてもそれなりにできるんじゃないかっていう単純な動機なんですけど、これ … 続きを読む

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | そば粉を料理に使ってみようと、粗挽きそば粉を衣に使った牡蠣のソテーとそば粉をルーに使ったレンテハスカレーを作ってみました。 はコメントを受け付けていません

大本山永平寺を流れる伏流水で育つ在来種の蕎麦と、イギリス品評会で受賞した地酒を味わう一夜が東京浅草橋の御清水庵宮川で開かれます。

おはようございます! 昨日はすごい風と黄砂でしたけど、後半はまたすごい雨でした。車の色が変わるほどに降った黄砂が雨で一気に洗い流されるような感じ。今朝は細かい雪がパラリとちらついて肌寒むくなっています。こういう気温や湿度 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 大本山永平寺を流れる伏流水で育つ在来種の蕎麦と、イギリス品評会で受賞した地酒を味わう一夜が東京浅草橋の御清水庵宮川で開かれます。 はコメントを受け付けていません

季節ごとに変わるオリジナル蕎麦メニューでいつも楽しませてくれるめん房つるつるで今、旬のアサリとすだちの香りがたまらない浅利そばが食べられる。

おはようございます! 黄砂で車がすごいことになってます。特に黒の車は色が変わって見えるくらいに黄砂色。 この季節は洗車厳禁!洗った瞬間に黄砂が降りますからね笑 弊社、石臼工場のすぐ近くにあるめん房つるつるは、福井県内に5 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 季節ごとに変わるオリジナル蕎麦メニューでいつも楽しませてくれるめん房つるつるで今、旬のアサリとすだちの香りがたまらない浅利そばが食べられる。 はコメントを受け付けていません