投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

そば歩き

ここのところ、うどん圏である関西地方からの お問い合わせが多いので、一族で奈良県の端っこまで 片道3時間のそば歩きに出かけてみました。 下調べというやつが苦手なので、 何も考えず思いのままハンドルを握る事に。 市街地をひ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | そば歩き はコメントを受け付けていません

蕎麦打ち達の愉悦

趣味でそば打ちされているお客様に共通している感情は、 周りの家族や友人に振舞った自慢の手打ち蕎麦に対して 「おいしい」の一言が返ってきた時のなんとも言えない 充実感と嬉しさでしょう。 「この前、旨いって食べてくれたよ!」 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 蕎麦打ち達の愉悦 はコメントを受け付けていません

生産者のソバ栽培にかける思いに感動

昨日の朝刊 に福井県旧今庄町(現南越前町)の生産者が地元在来種に対する確固たるプライドとその想いを細かく紹介していました。 紹介されている方は、試行錯誤しながら僕の何十倍もの間ソバを栽培し続けている。 そば粉製粉業の道に … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 生産者のソバ栽培にかける思いに感動 はコメントを受け付けていません

粗挽きの粗挽き

こんなお客様がいらっしゃいます。 粗めのそば粉に粗挽き粉をさらに加えたもので そば打ちを楽しんでおられます。 ボソッとした田舎風な蕎麦がお好みのようで 大根おろし(おろし汁も一緒に)にカツオブシ、ネギの上から ダシしょう … 続きを読む

カテゴリー: 【奥越】粗挽き蕎麦粉, 蕎麦・うどんの食べ歩き, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 粗挽きの粗挽き はコメントを受け付けていません

初打ち

新年があけまして、ご来店されるお客様は 早速「初打ち」を楽しんでおられるようです。 すでに2回も3回も来店くださる方は、 その度に配合を変えながら気分に合ったそば打ちをされています。 ウレシィー。 今朝もこんもり雪が積も … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 初打ち はコメントを受け付けていません

雪・ゆき・ユキ

今朝から降り積もった雪が夕方になるにつれ ボタン雪と化し気づいたら結構積もってる・・・。 お供え物のお餅の表面も乾燥でひび割れてパリパリ状に。 新年を迎えた工場は半冷凍庫のような環境。 今年最初の仕事は雪かきで決まりのよ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 雪・ゆき・ユキ はコメントを受け付けていません

源泉たまご

源泉で「温泉たまご」を作ってみました。 なんでも70℃前後の温泉に20分程度で出来るそうです。 生卵にはしばし温泉に浸かってもらいつつ、 その隙に自分も温泉に浸かってくる。 良い頃加減に「源泉たまご」は仕上がって、妙に感 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 源泉たまご はコメントを受け付けていません

温泉で湯治希望。

年末冷え切った体とダメージをリセットするため 近くの芦原温泉へ出かけました。 市内から車で約30分。 この身近感がいい感じです。 同じ心境のお客さんが多いのか、 湯の町は賑わいをみせ。白い湯気が 冬の空を暖かくしてくれそ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 1件のコメント

金沢・尾山神社に参拝してきました。

僕の第2の故郷、石川県金沢市・尾山神社 にて 初詣/初参りです。 約6年間この町で人生勉強してたわけなんですが、 一度も初詣に行ったことがありませんでした。 お参りすら行った事無かったのかもしれません・・・。 ごめんなさ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 金沢・尾山神社に参拝してきました。 はコメントを受け付けていません

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 大晦日、一年間のご苦労と感謝を込めて石臼工場をキレイにして 新年をお迎えする準備を着々と整えて、気づいたら夜も深い。 雪はなんとか我慢してくれている夜空でも 気温が低いようです。寒い・・ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 謹賀新年 はコメントを受け付けていません