投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

早刈り新そば入荷お知らせメール配信開始!

本日より早刈り新そばをご予約いただくためのご案内メールをお送りする【早刈り新そば入荷お知らせメール】の配信を開始しました。 福井で一番最初に届く早刈り新そばは収穫を通常のそばよりも早めて収穫することで、青みが強く香り高い … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 早刈り新そば入荷お知らせメール配信開始! はコメントを受け付けていません

福井市南部のそば畑です。

茎も赤く色づいてきてそろそろ花が散り始めますね。 交配の虫たちが少し少ないように感じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市南部のそば畑です。 はコメントを受け付けていません

福井県内のそば畑は、だんだん満開へ

福井市内ほとんどのそば畑が7分~9分咲きで今週末、秋のお花見の見ごろです。 今年も一面に咲く白い花を見ることができてすごく嬉しいと思います。 低ーい雨雲と純白の花のコントラストが北陸らしくて、なんとも風情を感じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内のそば畑は、だんだん満開へ はコメントを受け付けていません

福井県内のそば畑は、ちょっと花が咲いてきましたね。

昼夜の気温差にも開きが出てきました。 もう夏布団では寒くて眠れません。 さすがに温かい毛布が無いと・・ 今年は冷夏だったためか、お盆を過ぎてから一気に空気が変わりました。 一瞬にして秋が来たように感じます。 このままこの … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内のそば畑は、ちょっと花が咲いてきましたね。 はコメントを受け付けていません

福井県内のそば畑は、少し芽が出てきましたよ!

お盆が過ぎてようやくひと段落。 そろそろ今年の種まきが始まるなーと思っていましたが、去年と同じくお盆が過ぎても気温が下がらずなかなか播種が進みません。北海道の方も少し遅れているとの連絡があり、福井も今年はどうなるものか心 … 続きを読む

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内のそば畑は、少し芽が出てきましたよ! はコメントを受け付けていません

旧盆用のご注文について

旧盆までの期間中は既存の営業店様への納品量が拡大するため、石臼による 製粉量に限りがある当工場は生産が追いつかなくなるため、ホームページからの旧盆(15日、16日)までにお届け希望のご注文受付は8月11日(火)をもって終 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧盆用のご注文について はコメントを受け付けていません

【一乗】そばがきそば粉をお使いいただいたお客様から美味しい声が届きました!

こんにちは。 この度は土曜ギリギリの注文にも関わらず御対応頂きまして、有難うございました。 昨日のお昼に届き、早速夕飯でクロワッサンに出ていたレシピを見ながら”おやき”を作り、家族で頂きました。 … 続きを読む

カテゴリー: お客さまからいただいた声 | タグ: | 【一乗】そばがきそば粉をお使いいただいたお客様から美味しい声が届きました! はコメントを受け付けていません

【万葉】上そば粉 販売終了。

長らくご愛顧いただきました、【万葉】上そば粉は本日をもちまして当社ホームページからの販売を終了させていただきました。 これに伴いまして新商品の発売にむけて、ただいま試作を重ねております。福井県産のそばの味わいを存分にお楽 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 【万葉】上そば粉 販売終了。 はコメントを受け付けていません

【お客様の美味しい声】 追加

先日お送り頂いた、水仙,金華で早速打ってみましたが、他メーカーの粉とは打ちやすさが全く異なり驚いております。広島の師匠は、末吉さんの粉はうまくなったと錯覚させるからねと言っておりました。5月頃までに回数を重ねたいと思いま … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 【お客様の美味しい声】 追加 はコメントを受け付けていません

ご理解とご協力をお願い申し上げます。

ただいま、ホームページ全体のシステムにおきましてメンテナンスを行っており、インターネットからのご注文をお受けできません。 つきましてはしばらくの間、お電話・FAX・メールにてご注文を承っております。 お手数おかけしますが … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | ご理解とご協力をお願い申し上げます。 はコメントを受け付けていません