投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

そば打ち バーベキュー in ラポーゼ河和田

こんにちは。 福井は先日の雨と半端な気温高により、ムッとしたスチームサウナのような天気です。 でも、あちらこちらのアジサイの花は今が咲き頃だと言わんばかりに満開を迎えています。 先週末は私が所属している福井インターネット … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | そば打ち バーベキュー in ラポーゼ河和田 はコメントを受け付けていません

花菖蒲祭:大安禅寺

今日はしとしとの雨です。 路面はじっとり濡れて、まさに “THE 梅雨” といったところです。 そういえば高校生の頃に教育の一環で座禅をくみに行ったことがあります。 正直、苦い思い出しかないこの大 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 花菖蒲祭:大安禅寺 はコメントを受け付けていません

着てみました。

その法被です。 着るとなんかピシッと引き締まる思いがします。 結構大きいんですよね。 下は何履くんだろう・・ 生地が黒だし、お祭り用としてはどうなのかなと思いつつ、でも荒々しく使われてる雰囲気があります。 昔の人はいいの … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 着てみました。 はコメントを受け付けていません

法被・・・か?

旧工場を取り壊す際に古い倉庫の奥からこんなのが出てきました。 町内行事の何かのイベントに使われたものだと勝手に推測しますが、少なくとも僕はこれを身につけている誰の姿も見たことはなかったので、たぶん僕が生まれる前に使われて … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 法被・・・か? はコメントを受け付けていません

旧工場解体工事:看板

です。 僕が生まれてからずっとこの看板は建物の上から僕を見てくれていました。 こんな風に上から見下ろすなんて罰が当たる。 そんな気持ちです。 建物は壊れていくけど、会社の顔だけは大切に保管したいと思います。 良く見ると  … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧工場解体工事:看板 はコメントを受け付けていません

旧工場解体工事

重機が入ると今までの思い出とか建物への思い入れが一瞬で断ち切られてしまうようで悲しいです。リフォームの番組なんか見ていると、部屋の天井を引っぺがしてホコリが舞い上がる様をよく見ますが、その瞬間ってこんな気持ちなんだろうな … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧工場解体工事 はコメントを受け付けていません

旧工場解体工事

先代である祖父が建てた旧工場の完全取り壊しが決まりました。 昔は自宅とくっついた形の工場で、小さいころから石臼の周りが僕の遊び場。 ここで生まれて、ここで育って、ここでお手伝いして・・ 決して大きくない敷地に目一杯の石臼 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧工場解体工事 はコメントを受け付けていません

移動販売車

何年振りに見ただろう。 昔は市内でも豆腐やら焼き魚やら野菜やら、いろいろ見ました。 最近かどうかは分からないけど、今の移動販売車は機能的ですごいですね。 とある駐車場に止まったので開店までしばらく見ていたら、トラックの両 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 移動販売車 はコメントを受け付けていません

麦畑~♪

強い風にあおられながら金麦(黄金色の麦畑)が重い雲に映えますね。 これは六条大麦。 福井の特産物で日本一の生産量を誇ります。 主に麦茶、はったい粉(おちらし粉、麦こがしとも言います)の原料になります。 子供のころ、オババ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 麦畑~♪ はコメントを受け付けていません

さむい ふくい さむい でも嬉しい

先週の日曜日から福井は雨続きで、気温も10度前後と非常に寒い日が続いています。 湿度が高いので石臼が水分を含んでしまいます。すると石が膨張し、臼の擂り合いに多少の誤差が生じてしまい、時に粉が挽けなくなり苦労します。 でも … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | さむい ふくい さむい でも嬉しい はコメントを受け付けていません