そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

一石二鳥???

僕は年中通して「おろしそば」には目が無いんだけれど、 中でも「なめこおろし蕎麦」には首ったけなんです。 メニューに載ってると、店主のお薦めはまったく目に入れずに注文します。 なのに、福井のお蕎麦屋さんではあまり見かけませ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 一石二鳥??? はコメントを受け付けていません

星がキレイです。

今日は正に小春日和。 気温は15℃近くまで上がり、今年初めてあたたたたたかい!なんて思った日です。 お昼過ぎに、新しいパンフレット製作をお願いしているデザイナーの方が取材に来られました。プロでありながら素人目線での質問は … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 星がキレイです。 はコメントを受け付けていません

受ける体制を整える

気が付けばバレンタインDAYですな。 今年も残すところあと10ヶ月と半分。 こんな日の♂は、いつもと違う朗らかな気分に誘われます。 去年から、この日の配達が一番ニヤニヤしているようです・・・僕は。 どこかのテレビで誰かが … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 受ける体制を整える はコメントを受け付けていません

立春

今週は天候が安定しません。 雪・晴・雨・雪・曇、、、 24時間の間に極端な気象と気温の変化で、 体力が奪われていくのを肌で感じます。 路面上の雪はほとんど消えましたが、冷え込みがひどく 地吹雪が起こっているので、とっても … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 立春 はコメントを受け付けていません

感謝のココロ

定期的にご注文をいただくお客様から 嬉しいご意見をいただきました。 この方は気が多いようで、いろんな産地からそば粉を 取り寄せてそば打ちを楽しんでおられます。 しかし、いまいちピンと来るものが無く 福井県産のそばが自分に … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 感謝のココロ はコメントを受け付けていません

てんぷら苦手

僕はすぐに胃がもたれてしまうという理由からてんぷらを始めとする 揚げ物が得意じゃないのです。 ダシに浮かんだ揚げ油も正直苦手で、自分でも悔やまれるところです。 でも唯一、「おろしそば」との組み合わせだけは最高だと感じてて … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | てんぷら苦手 はコメントを受け付けていません

オシャレは大変。

朝晩は冷え込んで、路面はツルツルですが 嬉しい事にお天気が続いてます。 この調子で、積もりに積もった雪も持って行ってくれ! という感じですね。 新年を迎えた気持ちの忙しさは、やっと落ち着きを取り戻した というところでしょ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | オシャレは大変。 はコメントを受け付けていません

生産者のソバ栽培にかける思いに感動

昨日の朝刊 に福井県旧今庄町(現南越前町)の生産者が地元在来種に対する確固たるプライドとその想いを細かく紹介していました。 紹介されている方は、試行錯誤しながら僕の何十倍もの間ソバを栽培し続けている。 そば粉製粉業の道に … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 生産者のソバ栽培にかける思いに感動 はコメントを受け付けていません

雪・ゆき・ユキ

今朝から降り積もった雪が夕方になるにつれ ボタン雪と化し気づいたら結構積もってる・・・。 お供え物のお餅の表面も乾燥でひび割れてパリパリ状に。 新年を迎えた工場は半冷凍庫のような環境。 今年最初の仕事は雪かきで決まりのよ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 雪・ゆき・ユキ はコメントを受け付けていません

源泉たまご

源泉で「温泉たまご」を作ってみました。 なんでも70℃前後の温泉に20分程度で出来るそうです。 生卵にはしばし温泉に浸かってもらいつつ、 その隙に自分も温泉に浸かってくる。 良い頃加減に「源泉たまご」は仕上がって、妙に感 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 源泉たまご はコメントを受け付けていません