そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

旧工場解体工事:看板

です。 僕が生まれてからずっとこの看板は建物の上から僕を見てくれていました。 こんな風に上から見下ろすなんて罰が当たる。 そんな気持ちです。 建物は壊れていくけど、会社の顔だけは大切に保管したいと思います。 良く見ると  … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧工場解体工事:看板 はコメントを受け付けていません

旧工場解体工事

重機が入ると今までの思い出とか建物への思い入れが一瞬で断ち切られてしまうようで悲しいです。リフォームの番組なんか見ていると、部屋の天井を引っぺがしてホコリが舞い上がる様をよく見ますが、その瞬間ってこんな気持ちなんだろうな … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧工場解体工事 はコメントを受け付けていません

旧工場解体工事

先代である祖父が建てた旧工場の完全取り壊しが決まりました。 昔は自宅とくっついた形の工場で、小さいころから石臼の周りが僕の遊び場。 ここで生まれて、ここで育って、ここでお手伝いして・・ 決して大きくない敷地に目一杯の石臼 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧工場解体工事 はコメントを受け付けていません

移動販売車

何年振りに見ただろう。 昔は市内でも豆腐やら焼き魚やら野菜やら、いろいろ見ました。 最近かどうかは分からないけど、今の移動販売車は機能的ですごいですね。 とある駐車場に止まったので開店までしばらく見ていたら、トラックの両 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 移動販売車 はコメントを受け付けていません

麦畑~♪

強い風にあおられながら金麦(黄金色の麦畑)が重い雲に映えますね。 これは六条大麦。 福井の特産物で日本一の生産量を誇ります。 主に麦茶、はったい粉(おちらし粉、麦こがしとも言います)の原料になります。 子供のころ、オババ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 麦畑~♪ はコメントを受け付けていません

さむい ふくい さむい でも嬉しい

先週の日曜日から福井は雨続きで、気温も10度前後と非常に寒い日が続いています。 湿度が高いので石臼が水分を含んでしまいます。すると石が膨張し、臼の擂り合いに多少の誤差が生じてしまい、時に粉が挽けなくなり苦労します。 でも … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | さむい ふくい さむい でも嬉しい はコメントを受け付けていません

現代風 水車式石臼 続き

弊社で使用していた水車用の石臼を見る限り、この施設の設備とは大分違いがありそうだけど、動力の伝え方や歯車の形状はとても面白い。 新しいから木の香りもして気持ちいい。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 現代風 水車式石臼 続き はコメントを受け付けていません

現代風 水車式石臼

先日、新しくできた施設【あさくら水の駅】 越前朝倉氏遺跡のすぐ近くにあるこの施設は昔ながらの農業や栽培方法を体験的に学べるところで、中でも興味深いのは弊社でも開業当時に行っていた水車式の石臼設備があるところ。 合計3台の … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 現代風 水車式石臼 はコメントを受け付けていません

遠い記憶

子供のころ、父親に連れられてとあるつり橋に行ったことを思い出しました。 そこは高所恐怖症の僕には到底渡ることのできない強烈なつり橋。 足を踏み込めばギシギシ揺れる 足元は子供の足ならスポッと入ってしまいそうなスノコ状態 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 遠い記憶 はコメントを受け付けていません

一乗滝

暑い日が続いたので、近くに涼しさと癒しを求めて行くことに。 車やバイクで来てる人はもちろん多かったけど、自転車とか歩きで登ってくる人なんかもいたりして、ちょっと驚き。 この滝には少なくとも15年は来ていなかったけど、今も … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 一乗滝 はコメントを受け付けていません