早刈り新そばの【水仙】で打った蕎麦をそば湯に浮かべていただく「そば湯溜め蕎麦」は、香り甘み食感と五感に響く美味しさでした。

おはようございます!
今日は天気が不安定な様子で、雨が降ったり晴れたりの1日になりそうです。
福井は冷たい風が吹いているので体温がかなり奪われます。風邪ひいて1週間ほど鼻がグズグズな僕が言うのもなんですが、風邪には十分気を付けてください。

こんな日は体がポカポカと温かくなるこんな蕎麦の食べ方なんていかがでしょう?

「そば湯溜め蕎麦」と勝手に言ってますが、いわゆる釜揚げ蕎麦です。
蕎麦を茹でてから、茹でたそば湯と共に器に盛って麺が伸びないうちにサッといただく一品。

早刈り新そばの【水仙】で打った蕎麦をそば湯に浮かべていただく「そば湯溜め蕎麦」は、香り甘み食感と五感に響く美味しさでした。

そば湯も蕎麦と一緒に楽しみたいなと思って釜揚げうどんみたいにそば湯に浮かべて食べたら美味しいのかな・・という興味でやったところかなりいい感じでした。

で、ホカホカの麺をつけ蕎麦で食べるのも悪くないんですが、僕はこの中に出汁もしくは生醤油を少し落として温そばでいただくのが好きです。蕎麦を食べた後の出汁に蕎麦湯を注いでいただくとそれはもう至福の時間じゃないですか?その中に蕎麦を泳がして食べたら旨いんだろうな・・と思っていたのでそれが実現できてものすごく満足で僕の好みズバリど真ん中です。

蕎麦がすぐに伸びてしまうので早めに食べないとブヨブヨになっちゃいますが、それはそれでいい感じです。
茹で上げてから一旦冷水で〆てやれば持ちはよくなるんでしょうけど、柔らかくなった蕎麦も美味しいものです。

蕎麦の栄養も一度に全部摂取できるし、これから温そばはこうやって食べようと思います。
もしよかったらお試しください。僕のようにハマる人はハマると思います。

[11月19日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:45%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 【水仙】抜実挽そば粉, 福井県産早刈りそば, 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク