金沢温泉前にある勝山そば店(茅野市金沢)の田舎手打ち蕎麦は、信州では珍しい黒いお蕎麦で「越前そば」を連想させる。

松本から茅野市へ向かっている途中、諏訪湖S.A.に立ち寄りました。

琵琶湖は福井から1時間半もあれば着いてしまうのでとても身近な湖ですが、諏訪湖は信州路に縁遠い僕にとってみれば、そうそう来れるスポットではないのでこれはもう立ち寄らないわけにはいきません!

この日はあいにくの天気でしたが、サービスエリアの駐車場はほぼ満車状態。たくさんの観光客が諏訪湖を一望しています。諏訪湖を一周する形でギリギリまで家がある風景に驚くとともに何とも不思議な光景だなぁ・・としばらく心を奪われていました。今度来る時は、湖の畔まで行ってみたいものです。

金沢温泉前の勝山そば店(茅野市金沢)は、信州では珍しい田舎手打ち蕎麦で越前そばを連想させる。

勝山そば店は、金沢温泉「金鶏の湯」の向かいにある

諏訪湖サービスエリアから車で30分ほどの茅野市金沢にある勝山そば店さんは、向かい側に「金沢温泉 金鶏の湯(きんけいのゆ)」という温泉があります。お風呂にゆっくりはいって勝山そば店で味わい深い田舎そばと真澄を一献・・たまんないですねー。
こちらの店主、宮坂さんは以前ご来福いただいた信州八ヶ岳蕎麦切りの会の方です。

金沢温泉前の勝山そば店(茅野市金沢)は、信州では珍しい田舎手打ち蕎麦で越前そばを連想させる。

店内は、テーブルと座敷があって合計40席ほどでしょうか。
窓から見える山々と鳥のささやきが気持ちをリラックスさせてくれます。お昼を外して行ったら数組のお客様が食事を終えて談笑してる・・。なるほどなるほど、こういう穏やかでどこか懐かしい雰囲気なら食べ終わった後にしばらくおしゃべりしたくなります。
蕎麦屋では蕎麦が伸びないうちに食べて、食べたらサッと帰るみたいな江戸っ子的なお店もあるだろうけど、こうやってゆっくりと時間を過ごすのもとてもいい。

金沢温泉前の勝山そば店(茅野市金沢)は、信州では珍しい田舎手打ち蕎麦で越前そばを連想させる。

さて、僕もお蕎麦をいただきます。
夏季の季節ものも食べたいけど、始めていただくから「ざるそば」で純粋に蕎麦の味を楽しむことにしました。

金沢温泉前の勝山そば店(茅野市金沢)は、信州では珍しい田舎手打ち蕎麦で越前そばを連想させる。

黒い田舎蕎麦がボリュームたっぷりで!
田舎のおばあちゃんの味がする付け合せの「ふきの炊いたん」は、お口直しといっていいのか分かりませんが、信州のお蕎麦屋さんのこういう心遣い嬉しいなぁ・・。

金沢温泉前の勝山そば店(茅野市金沢)は、信州では珍しい田舎手打ち蕎麦で越前そばを連想させる。

信州では珍しい挽きぐるみのお蕎麦が「越前そば」を連想させる

福井感覚で言うところのやや細切りのお蕎麦は、噛むほどに挽きぐるみならではの蕎麦の香ばしい香りと甘み、そして最後に旨みが舌に残ります。海苔があっても蕎麦を感じる。これが挽きぐるみならではの味わいの深さですよ。

勝山そば店さんのお蕎麦は信州では珍しい黒い田舎蕎麦なので越前そばを連想させます。とても身近に感じるというか、普段食べなれているお蕎麦だからとても落ち着きます。横に冷たい日本酒があったら幸せなんでしょうねー。

金沢温泉前の勝山そば店(茅野市金沢)は、信州では珍しい田舎手打ち蕎麦で越前そばを連想させる。

勝山そば店は、蕎麦だけに福井や北陸と繋がりが良い!?

それにしても勝山そば店さんは何か福井(北陸)にゆかりがあったのでしょうか。
なぜかというと田舎そばもそうなんですが、まず店名。恐竜王国を始めソバの産地としても有名な福井の勝山市と同じだから信州にいながらも「あれ、福井の勝山と何か関係あるのかな?」と最初思いました。それから地名。茅野市金沢というのも福井の隣は石川県金沢市なのですごく親近感があります。

特に関係はないと思いますが、ここまで福井っぽい他県のお蕎麦屋さんにはなかなか出会えません(笑)
ぜひ温泉がてらお立ち寄りください。

宮坂さん、ごちそうさまでした。

[勝山そば店 (旧店名:食事処みどり)]
〒391-0012 長野県茅野市金沢2332
TEL:0266-82-3556

◆営業時間◆
昼 11:00-14:30
夜 17:00-20:30

◆休業日◆
毎週水曜日

◆駐車場◆
5台

八ヶ岳蕎麦切りの会会員店

[7月9日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)

天気:曇り
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:78%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク