京都は夷川高倉通り近くのガレット・クレープ専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]は、落ち着いた雰囲気でオシャレなガレットが食べられる。

近年、関西圏でガレット専門店を始め、メニューにガレットを取り入れるカフェやレストランが本当に増えてきましたが、中でも京都は美味しいガレットのお店があるという話を耳にします。そこで出張ついでに京都までガレットを食べに行ってきました。

こちらは、地下鉄烏丸線:丸太町駅から夷川高倉通りを少し西に入ったところにあるガレット・クレープ専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]

京都のガレット専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]は、落ち着いた雰囲気でオシャレなガレットが食べられる。

ビジネス街かと思いきや合間合間に住宅やオシャレなお店も交じっているという独特の通り沿いに忽然と現れます。お店は2015年9月にオープンしたばかりの新規店。季節の食材を使った彩り豊かなガレットやクレープが味わえるそうです。

お昼過ぎに入店しようとしましたがすでに満席で、30分ほど散歩してからようやく入店できましたが、それでも僕が入って満席に。この客入りに「京都のガレットは美味しい!」という期待が一気に高まります。ランチメニューはそれぞれ4種のガレットから好きなものを選べます。

京都のガレット専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]は、落ち着いた雰囲気でオシャレなガレットが食べられる。

メニューの作り方と言いますか名称がいいですよね。
具材がすごくイメージしやすいですし、想像をかき立てられるような感じ。イメージしながら美味しそう!と思わせるメニュー作りって大切だなーって思います。
僕は「合挽肉トマトソースのトマトとソーセージ バジル添えガレット」をお願いしました。

京都のガレット専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]は、落ち着いた雰囲気でオシャレなガレットが食べられる。

このボリューム!
生地が肉厚っていうんですかね。今まで見てきたガレットってもう少し厚みが薄くて平べったい感じだったんですがすごいマッチョに見えませんか(笑)

食べてびっくり。こんなガレットは初めてです。
肉厚ガレットは表面が高温で一気に焼き上げられているからパリッと香ばしい。でも中はモチモチふっくらで2つの食感が一度に味わえるガレットは初めて食べました。そば粉の香りも強くてトマトソースと良く合います。

京都のガレット専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]は、落ち着いた雰囲気でオシャレなガレットが食べられる。

クレープもいただきました。
シナモンバター・バニラアイスとアーモンドソースのクレープ。

京都のガレット専門店ヌフ・クレープリー[neuf creperie]は、落ち着いた雰囲気でオシャレなガレットが食べられる。

このクレープは生地にすごく粘りがあるのか、もっちもちです。ナイフとフォークで引きちぎろうとしてもなかなか切れない。だから薄い生地なのに噛み切ろうとすると歯に程よい抵抗を感じます。
あまりクレープを味わって食べるようなことはしてこなかったですけど、今回は生地を十分に楽しみました。

京都のガレットが美味しいと言われる理由が分かります。
お店の造りも含めてガレット自体のクオリティがとても高いんでしょうけど、そもそも本場フランスのガレットとは違って日本人が好む味付け、食感に見事に仕上がっているんじゃないかなと思います。ヌフさん、本当に美味しかったです。

お店は街の中心地より少し離れたビジネス街と住宅が入り混じった静かなところにあります。仲良し2.3人で京都観光しながらランチで一息入れるにはぴったりのお店です。

[ヌフ・クレープリー[neuf creperie]]
〒604-0815 京都府京都市中京区夷川通高倉西入ル山中町550-1
電話:075-200-4258
営業時間:9:00 – 19:00 (L.O.18:30 )
定休日: 毎週水曜日、第4木曜日

[8月27日(土)]
天気:晴れ
石臼工場内室温:29℃
石臼工場内湿度:41%
———————————-

100年そば粉 カガ製粉(旧末吉の越前そば粉)
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、個人様など少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 タグ: パーマリンク