おはようございます!
先日、東京からフードコーディネーター/お菓子・料理研究家であり、料理教室Mayucafe Cooking School主宰の森崎繭香様(写真中央)と河崎志乃様(写真左)、そして鯖江から同じくフードコーディネーターの久保田桐子様(写真右)が見学に来られました。
福井のソバづくりに関するお話や玄そばの産地、製粉の事、石臼の事、そば粉の事など、質疑応答も交えながら工場内を見ていただき、最後に石臼から出てきたばかりのそば粉を手篩いしてそばがきを召し上がっていただきました。
そば粉屋のそばがきですから蕎麦屋で出てくるような上品なものではありません。
水で溶いて中火で一気に練り上げる簡易的な作り方ですが、挽きたてだから味わえる感動があります。
表面はプリッとしていながらも中はねっとり香ばしい。
僕たちはちょっと小腹がすいた時などにカップにそば粉を入れて熱湯で溶いた緩いそばがきをいただきます。
消化が早いので晩ご飯までにはお腹がすきますし、体もほんのり温まって優しい。
ご家庭でも簡単にできます。
食のプロに実際に素材を見ていただけるのは、素材を製造している我々にとって本当にありがたいことです。
この度はご来社いただき、誠にありがとうございました。
[3月27日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り品)、坂井市丸岡町産(早刈り品)、吉田郡永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:61%
———————————-
■末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引
■越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引
■カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み
■あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。