民家を作り変えてモダンでオシャレな空間に仕立てた蕎麦・音市楼かくれ庵では、ホシの少ないツルツルとしたやや太打ちのお蕎麦でした。

おはようございます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフンとオンラインショップ:末吉製粉は午後6時半まで営業しております。よろしくお願いいたします。

昨日はお昼に下馬の「かくれ庵」にお蕎麦を食に行きました。

民家を作り変えてモダンでオシャレな空間に仕立てたお店。
外の見えるカウンター、テーブル席、個室など一人でもグループでも大勢でも楽しめて、それぞれがゆっくりできる空間になっているので福井ではちょっと珍しいそば屋の形ではないかなと思います。

天おろしそばをいただきました。

てんぷらは海老、キス、レンコン、ナス、かぼちゃ、ししとうと盛りだくさん。僕は揚げ物があんまり得意ではないのですが、衣が薄くて油っこくないのでさっぱりいけました。おろしそばは細かく挽いたホシの少ないツルツルとした太打ち麺。醤油のきいたダシと大根の辛さのバランスがちょうど良くっておいしかったです。もしあれば、黒っぽい田舎風のお蕎麦も食べてみたいと思いました。

蕎麦・音市楼(おといちろう)かくれ庵

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク